88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。
子どもと一緒に車での巡礼をしています。
香川県観音寺市の68番の神恵院(じんねいん)、69番の観音寺(かんのんじ)に行ってきました。
それでは早速、四国88ケ所巡り、五色台ふもとにある第六十八番の神恵院(じんねいん)、六十九番の観音寺(かんのんじ)をみていきましょう。
第68,69番 神恵院 観音寺 香川県五色台麓 車でいってみた
神恵院詳細
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
開基 | 日証上人 |
創建 | 703年(天宝3) |
山号 | 七宝山 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
観音寺詳細
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
開基 | 日証上人 |
創建 | 703年(天宝3) |
山号 | 七宝山 |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
恒例の68・69番ポーズ
68を表現してみました。
69を表現してみました。
同じ場所で、2回違う数字を表現するのは後にも先にもここ神恵院・観音寺だけでしょう。
上の子が8と9を表現するかと思ったのですが、6が難易度が高いため、下の子が担当することに。
ある程度の身長がないと数字をきれいに表現するのは難しそうです。
写真で見返してみると結構おもしろいし思い出としていいですね。
子どもと巡るメリット 神恵院・観音寺
大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。
神恵院・観音寺での子どもの様子
神恵院・観音寺ではお寺も多く移動しながらそれぞれの建物、清めの水、鐘を楽しんでいました。
さすがに13ヶ所目となり、納経所でも自ら進んで納経所に行き、御朱印をもらいにいってました。
てきとーる的 神恵院・観音寺 見どころ案内
2ヶ所のお寺を守る仁王門。
大きさはそれほどではないですが、力強さを感じさせてくれます。
仁王門をすぎて階段を登ると、68番と69番を示す看板が現れます。
納経所が左なので、まずは69番の観音寺に行くのがいいでしょう。
なんとも現代的なお寺です。
68番の神恵院はコンクリート造りの現代的なお寺ですが、69番の観音寺は歴史ある印象です。
神恵院の方にカフェがあるのではなく、観音寺はの方にカフェがあります。
歴史あるお寺と一緒にカフェとはまた、違う雰囲気を味わえる不思議な場所です。
69番観音寺本堂と似た造りの大師堂です。
赤い色の建物が印象的です。
神恵院の本堂内部です。
モダンな造りで四国88ヶ所とは思えないお寺となっています。
見た目はおもしろいのですが、やはり何か物足りなさを感じますね。
コンクリートと木の扉が使われており、おしゃれな雰囲気です。
お寺とコンクリートというのはあまり合うようには思えないですねー。
どうせならカフェをコンクリート造りにすればよかったのではとも思います。
一際大きく幹周りや根が太い木が目立ちます。
根のや下部分の幹の太さと上のバランスが合っていないので、何度か切ったり生え変わったのかもしれないですねー。
かなり大きい幹周りの木です。
歴史とモダンが融合したお寺です。
2つが違う雰囲気のお寺なので、2ヶ所あっても飽きることなく周ることができました。
てきとーる的 神恵院・観音寺 ベストショット
神恵院・観音寺でのベストショットは5体の仏像と階段が美しいと思いました。
空へと続きそうな階段と仏像とが神々しさを感じさせてくれました。
納経(撮影禁止) 神恵院・観音寺
神恵院・観音寺の納経所は撮影禁止なのと、まったく手元が見えません。
描いている様子が見えないのは残念です。
描いてくれる方は若い方でしたが、描き方に特徴があり良い文字でした。
御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。
納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。
納経帳は必須アイテムです。下記より↓
ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。
ネットからの購入は下記より↓
御朱印と御札(御詠歌札) 神恵院・観音寺
神恵院の御朱印です。
こじんまりとまとまっていますが、文字の描きかたが非常に特徴的で力を感じます。
てきとーるは神恵院の御朱印は結構好みです。
観音寺の御朱印です。観音寺も神恵院と同じ方が描いているので、同じ描きかたになります。
しかし、特徴はしっかりと分けられている感じで、観音寺は何かの生き物のようにも見えてきます。
左には阿弥陀如来が描かれています。
なんとも平和でおだやかな顔をしています。ちょっとおとぼけのような印象にも見えますが、安らかな印象がなんとも癒やされます。
令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。
右側のには歌が記載されています。
笛の音も松吹く風も琴ひくも
歌うも舞うも法のこえごえ
左には聖観世音菩薩が描かれています。
今まで見た13ヶ所の中で一番美しいように思えます。3像が描かれていますが、一体感があり力を感じます。
右側のには歌が記載されています。
観音の大悲の力強ければ
おもき罪をもひきあげてたべ
まとめ
88箇所の中でもここだけという2箇所のお寺。
歩いてお遍路している人にとってはありがたいですねー。
現代的な建物が記憶に残る場所でもあり、特徴の多いお寺でもあります。
行った際には2つ分をしっかりと堪能してください。
コメント