第84番礼所 屋島寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り たぬきと絶景

84番屋島寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

てきとーるの四国88ケ所お遍路巡り とは?

旅とキャンプ・車中泊が大好きなアラフォー雑記ブロガーのてきとーるです。

節約しながら旅に関連することを実体験から得て書き続けています。

子どもと共にお遍路巡りを始め、旅(キャンプと車中泊)とお寺巡りを通して子どもに旅の素晴しさを知ってもらうことを目的としています。

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

香川県にある84番の屋島寺(やしまじ)に行ってきました。

それでは早速、四国88ケ所巡り、第八十四番の屋島寺(やしまじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第84番 屋島寺 たぬきと絶景屋島 車でいってみた

屋島寺詳細

84番屋島寺のお寺入り口
屋島寺
宗派真言宗御室派
開基鑑真和上
創建天平宝年間(749-756)
山号南面山
本尊千手観音菩薩

屋島寺 四国霊場第84番礼所。

源平の合戦場、壇ノ浦を望む景勝地に立つ。

開基は唐より来日していた律宗の開祖、鑑真和上。天平勝宝5年(735)に屋島頂上を訪れ、この北嶺こそが伽藍建立したとされる。

弘仁6年(815)に弘法大師が南嶺に伽藍を移転して中興。たった一夜で堂宇を建立したという。以来、山岳仏教の霊場として栄えた。

戦禍などで鎌倉時代には一時衰退。南北朝時代に大和の西大寺の末寺に。四国狸の総大将とあがめられる太三郎を祀る衰山大明神や、書院庭園の雪の庭などみどころも多い。

84番屋島寺の情報
屋島寺の説明

当時は唐僧鑑真和上過海大師が開創の基を開きその弟子恵雲律師空鉢と号した人が初代の住職となったと伝えられ、初めは律宗であったが弘法大師が真言宗に改めた寺で、四国88ヶ所の84番の札所であります、本尊千手観音は平安時代前期の作であり、本堂は鎌倉時代の末頃の建築で共に重要文化財に指定されています。書院裏には名園雪の庭園があります、鐘楼の釣鐘は鎌倉時代の初め貞応2年に鋳たものです。

なお源平合戦の遺物など陳列した宝物館があり、狸で有名な衰山明神の社もあります。

恒例の84番ポーズ

84番屋島寺人文字
84番の人文字

84を表現してみました。

巡礼後初の4の数字が出てきました。

16ヶ所目の訪問で初めてとなる4の数字が出てきました。

意外と簡単な表現方法でできますね。

1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。

2回目は84-87番です。

84番が2回めの最後のお寺となりました。

子どもと巡るメリット 屋島寺

84番屋島寺の納経所
納経所
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。

屋島寺での子どもの様子

子どもはとにかく納経が好きで、興味津々ですねー。

屋島寺ではたぬきだらけのお寺で、子どもの興味を引くものばかりでした。

まー、大人でも気になるたぬきなんで子どもにも気になる存在ですよねー。

84番屋島寺のたぬきと子ども
たぬきを見つめる

こんなたぬきはいないでしょうが、もはやこの狸は有名すぎますねー。

てきとーる的 屋島寺 見どころ案内

84番屋島寺のお寺1
お寺が点在する

屋島寺は観光ルートに沿ってお寺もあり、ルート沿いに様々な見どころがあります。

84番屋島寺のお寺2
お寺

88ヶ所の中でもかなり多い方なのではないでしょうか。

84番屋島寺の一願不動尊
不動尊

お寺だけでなく、石像も多いも魅力の1つでしょう。

84番屋島寺の七福神
七福神

途中には七福神もいます。

意外と名前がわからない七福神が多いですねー。

全部言えないです。

こういった場所でも知る機会となるのでおもしろいですね。

84番屋島寺のたくさんのたぬき
たくさんのたぬき

メインはやはりたぬきですねー。多くの狸の置物をみることができます。

84番屋島寺の山門
山門

通常の順路とは逆の場所に山門が存在します。

84番屋島寺の門の仁王
山門の中

山門の両隣にはいつも通り仁王が。

84番の山門は大きくなく迫力にはかけますが繊細な印象です。

てきとーる的 屋島寺 ベストショット

84番屋島寺のたぬき
蓑山大明神 太三郎狸

なんと言ってもこの日本三名狸の1つ太三郎狸でしょう。

なんとも言えないこの堂々たる雰囲気、ちゃんとアレもついているところがポイントでしょう。

隣にいる子狸がなんともかわいいですねー。

右側には母親狸もいて、子どもの狸を抱えていてこれまたかわいいです。

みなさんも是非自分の目で見に行ってください。

納経(動画あり) 屋島寺

84番屋島寺の納経所
納経所

たくさんの納経帳やお守りが並びます。

御朱印は中に入った場所で行われています。

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

御朱印と御札(御詠歌札) 屋島寺

84番屋島寺の御朱印
屋島寺御朱印

かすれ具合など、古さを感じさせてくれる御朱印です。

独特なパワーをもっていそうな御朱印ですね。

84番屋島寺の御札
屋島寺御札

左には十一面千手観音菩薩が描かれています。

迫力ある背面の飾りと千手観音の豪華な見た目です。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

あずさ弓屋島の宮に詣でつつ

祈りをかけて勇むもののふ

スポンサーリンク

まとめ

84番屋島寺の景色
屋島からの景色

四国88ヶ所の84番屋島寺いかがだったでしょうか。

屋島には屋島寺だけでなく、景色がきれいな場所や水族館など色んなみどころが多い場所で、観光客も多い場所です。

屋島寺が目当ての人より観光目的の人のほうが多いですねー。

時間に余裕を持って水族館等も巡るとより一層楽しめるでしょう。

コメント