88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。
子どもと一緒に車での巡礼をしています。
香川県にある85番の八栗寺(やくりじ)に行ってきました。
それでは早速、四国88ケ所巡り、レトロケーブルカーのある第八十五番の八栗寺(やくりじ)をみていきましょう。
第85番 八栗寺 レトロケーブルカーのお寺 車でいってみた
八栗寺詳細
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
開基 | 弘法大師 |
創建 | 829年(天長6) |
山号 | 五剣山 |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
恒例の85番ポーズ
本堂前で85のポーズ。山門はケーブルカーで行くと反対の場所にあるので逆から巡ることになります。
ケーブルカーは楽しいですが、山門から入れないのは微妙ですねー。
この日は二人とも体調不良。なんとかがんばってやってくれましたが、かわいそうでしたね・・・。
子どもと巡るメリット 八栗寺
大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。
八栗寺での子どもの様子
体調が悪かったのですが、ケーブルカーは楽しんでいるようでした。
すれ違う際にぶつかるんじゃないかと心配してましたねー。
やはり子供は乗り物が大好きですねー。いろんな乗り物を経験させてあげたいものです。
八栗寺ケーブルカー 料金 営業時間 動画あり
八栗寺へは車でもいくことはできますが、やはりケーブルカーには一回は乗っておいた方がいいでしょう。
料金は少し高めですが、子ども連れなら乗ると喜びます。
大人往復 | 930円 |
小人往復 (小学生から) | 460円 |
運転時間 通常 | 7:30-17:15 |
運転時間 毎月1日 | 5:00-17:15 |
最前列から美しい景色を眺めることができます。
約3分程度で頂上に行くことができます。
動画↓2倍速再生
てきとーる的 八栗寺 見どころ案内
歩いていると途中で横に上がったりする道があり、弘法大師と88の石像が祀られています。
お参りするルートがあった記念として上記場所の記載がされていた。
最初に見えてくるのは大師堂です。
1本道なので流れで歩いていくとすべての建物を拝観できます。
一部それて歩く必要がありますが、メインの建物は1本道です。
迫力のあるお地蔵さん。
本堂よりもこちらの歓喜天のほうが有名なのだとか。
縁結びや学業成就等様々な願い事ができるそうです。
インドのガネーシャ的存在のようです。
ケーブルカーから行くと反対側に山門があります。
仁王はエメラルド色で色鮮やかに祀られていました。
ケーブルカーから行くと一番終点の地点に展望台があります。
美しい景色を見ることができます。
途中には天狗がいるようで、結構な階段を登るとお寺が見えてきます。
天狗のうちわが描かれています。
横に見える赤い下駄が汚れているのは、中将坊堂さまが願いを叶えるため夜中にそれを履いて、駆け巡ったからだと言われています。
他にも見どころが多いのが八栗寺です。
ゆっくりと時間をかけて巡ることをおすすめします。
てきとーる的 八栗寺 ベストショット
五剣山を背景とする八栗寺の風景からパワーを感じることができます。
お寺の雰囲気が五剣山によって増している印象です。
紅葉の季節は尚美しく、キレイな景色を拝むことができそうです。
納経(動画あり) 八栗寺
御朱印の場所は護摩堂になります。
聖天堂の横にあります。
御朱印は通常のお寺の御朱印と聖天堂の御朱印をいただきました。
85番御朱印↓
聖天堂御朱印↓
御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。
納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。
納経帳は必須アイテムです。下記より↓
ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。
ネットからの購入は下記より↓
御朱印と御札(御詠歌札) 八栗寺
かなり美しいですねー、てきとーるは好きな御朱印の雰囲気です。
なめらかな筆のタッチと細いながら力強さも感じる文字、何か封印できてしまいそうな感じがします。
聖天堂の御朱印です。
こちらも同じ方が書かれているので、雰囲気がいいですねー。文字はまったく読めませんが、それがいいんです。
左には聖観世音菩薩が描かれています。
豪華で安らかな顔つきをしています。シンプルな雰囲気です。
令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。
右側のには歌が記載されています。
ぼんのうを胸の智火にて八栗をば
修行者ならでたれか知るべき
八栗寺近くのおすすめうどん店 うどん本陣山田家本店
有名で雰囲気も素晴らしいうどん屋があります。
記事にしていますので、下記をどうぞ↓
まとめ
非常に見どころが多い八栗寺。
ケーブルカーもあり、参拝する気分を盛り上げてくれるお寺です。
たっぷりと時間をかけて巡るのがおすすめなので時間にゆとりをもって参拝するのがいいでしょう。
コメント