てきとーる

ホンダモトコンポをレストアその⑯ フューエルコックからのガソリン漏れ対応 ゴムパッキン交換のオーバーホール

モトコンポのレストア第16段。フューエルコックからのガソリン漏れがあったので、フューエルコックのパッキンをDIY交換してみました。新品より若干安い程度ですが、半永久的にメンテが可能になります。パッキン交換後はまったく漏れがなくなります。
ブログ

収益を目標にすると続かない 2023年6月のブログ運営報告 自分のやり方に疑問を覚えた

2023年6月のブログ運営報告。気持ち的に継続することが困難になってきたブログ運営。最近では書きたいという意欲がまったくなく、収益目的に記事を書くことに違和感を覚えてきました。自分は本当は何がやりたいのか、何が目的なのかを明確にできないのでブログはしばらく休むことを決定。
LIFE(Gadget/Goods)

【修理神対応】スノーピークたねほおずきのスイッチが硬くて効かない スピード対応+適切な判断

スノーピークのたねほおずきのスイッチが硬くなりまったく押せない状態になったので修理を依頼してみました。結果的に1600円程度で修理可能でしたが、無料で軟化剤注入で押せるようにしてくれました。本当に壊れた時に修理依頼することが可能なのでまさに神対応。
LIFE(Gadget/Goods)

長椅子ベンチをDIY作成 テーブルにも物置にも使えて超絶便利 格安資材で簡単

余った資材を使いDIYで長椅子ベンチを作成しました。長椅子ベンチは二人で座ったりテーブルや物置としても使えるので用途は様々。DIYで簡単に短時間で作成できるので手軽で廃棄時にも解体して違うものに使うこともできます。格安で作成可能なのでおすすめです。
ブログ

2023年5月のブログ運営報告 更新しないことが普通になると記事が書く気にならない

2023年5月のブログ運営報告。一度更新頻度を落としてしまうと以前のように投稿することはできなくなります。一度楽な道を選んでしまうとダメですね。収益はなんとかある状態ですが、いつ無くなるかもわからない、当然継続しないと収益の継続もできません。

寒冷地仕様ハイエースディーゼルバッテリー交換 2個交換は価格も作業もしんどい DIYで節約交換方法 

ハイエースディーゼル寒冷地仕様のバッテリー交換を行いました。寒冷地仕様ディーゼルはバッテリーが2個あるので結構しんどいです。ただディーラーで交換するとバッテリーが高額なのと工賃も高いので、自分で購入してDIYで交換するとかなり費用を抑えることができます。
LIFE(Gadget/Goods)

ピンコロ花壇で雑草対策 ピンコロ置くなら確実にモルタル固定するのがおすすめ やり方紹介

庭にピンコロを置いただけの花壇をモルタルで固定して雑草対策をしました。置くだけだと隙間から雑草が生えたりと見た目も悪く、雑草処理の時間が結構ストレスになります。モルタルで下地処理して、ピンコロを固定することですっきりとした見た目になり、雑草ストレスからも開放されます。

ハイエース5年経過タイヤホイール交換 タイヤ交換は早めがいい 純正ホイールタイヤの安心感

5年経過したハイエースのホイールタイヤを交換しました。社外ホイールタイヤだと10万以上は間違いないですが、純正ホイールタイヤだと3万程度で交換可能。純正の使いやすさと気を使わない安心感はおすすめです。交換時に塗装すれば鉄チンホイールの見た目も多少アップします。
LIFE(Gadget/Goods)

屋内屋外コスパ最強ブリキじょうろ 家庭菜園から観葉植物まで幅広い 尾上製作所(ONOE)

庭に放置しているプラスチックのバケツやじょうろが劣化で壊れるたびに新しいものに買い替える。無駄な出費と労力より、ほぼ一生使えるブリキのじょうろで快適な庭生活を送りましょう。耐久性もあり、使い勝手も抜群なじょうろを紹介します。

ハイエース整備 エアフィルターは超絶簡単に交換できるのでDIYで十分 ジャッキアップ必要なし

ハイエースのエアフィルターをDIY交換しました。ジャッキアップなしで下から潜るだけで簡単に誰でも交換できます。時間は10分以内で余裕で終わるので工賃をかけるくらいならDIYをおすすめします。フィルターは2000円くらいからあるので気軽に実施できます。