第58番礼所 仙遊寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 仙人伝説が残る山頂の古寺

58番仙遊寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

愛媛県今治市にある58番の仙遊寺(せんゆうじ)に行ってきました。

57番の栄福寺から仙遊寺まで、歩きで約3キロと近い。途中、犬塚池と呼ばれるため池の横を通るが、犬の形に似たこの池には、かつて栄福寺と仙遊寺の間をお使いしていた犬が身を投げたという伝説が残る。

寺は作礼山頂に近い標高255メートルの山腹に建つ。仁王門からの石段途中に、多くの村人を疫病から救ったと伝わる「弘法大師御加持水」があり今も霊水をたたえている。勾配のある参道をさらに進むと、今治市街と瀬戸内が一望できる境内に着く。かなり上ったことがわかるだろう。

それでは早速、四国88ケ所巡り、愛媛県今治市第五十八番の仙遊寺(せんゆうじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第58番 仙遊寺 駐車場料金400円いるよ 車でいってみた

仙遊寺詳細

58番仙遊寺の境内の景色
宗派高野山真言宗
開基越智守興
創建7世紀後半
山号作礼山
本尊千手観世音菩薩

仙遊寺 四国霊場第58番礼所。

縁起によれば、天智天皇(在位668〜671)の勅願により、伊予国王の越智守興が堂宇を建立したのが始まりとされる。山頂には天智天皇ゆかりの五輪塔が伝わり、山麓には越智守興を祭った神社も鎮座する。

今治平野(越智平野とも)瀬戸内を一望できる地の利から、戦略的にも要所だったと考えられる。寺には河野氏や村上氏との関係を記した資料が残り、実際、山頂には砦もあったという。

本尊の千手観世音菩薩は、海からあがってきた竜女が一刀三礼しながら彫ったとされる。これが作礼山の由来であり、また、40年間ここで暮らした阿坊仙人と呼ばれた僧が、ある日こつ然と姿を消したとも伝わり、そこから仙遊寺の名が付いたとも言う。

江戸時代に寺は荒廃したが、幕末、人望の篤い宥連上人が山主となり復興する。上人は維新の混乱期において衆生を救わんと、1871年(明治4)にここで入定した。すでに明治政府から禁止されており、日本最後の入定といわれている。境内には上人の入定塚も立つ。また、寺には温泉も備えた人気の宿坊がある。

58番仙遊寺の駐車場料金
仙遊寺駐車料金

仙遊寺では駐車料金が必要です。

普通の乗用車タイプで400円となっています。

自費で補修しているそうです。

恒例の58番ポーズ

58番仙遊寺の人文字
58の人文字

58を表現してみました。

5の数字がまったく5に見えません。何故手を斜め上にしたのか・・・・。

山門からお寺はかなり距離があり、車は停めることができません。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。

子どもと巡るメリット 仙遊寺

58番仙遊寺での子ども
鐘を鳴らす
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。

仙遊寺での子どもの様子

58番仙遊寺の仏足跡
仏足跡

どうしたことか、撮影するのを忘れていました。

仏足跡で遊んだりしてましたが、写真がありません・・・

てきとーる的 仙遊寺 ベストショット

58番仙遊寺の本尊
千手観世音菩薩

本尊をあまり見ることができないお寺も多いですが、ここ仙遊寺では拝むことができます。

千手観世音菩薩です。

仙遊寺はあまり大きなお寺ではなく、せっかく上ってきてもあまり見どころが少ないのが残念です。

てきとーる的 仙遊寺 見どころ案内

58番仙遊寺の山門から寺に行く道
山門からの上り坂

仙遊寺の山門は車で行くと上ることができません。

駐車場がないので、歩いてめぐる人専用の坂道となっています。

58番仙遊寺の入り口の石像
一如観音

なんとも美しい格好をしている観音像です。

体のひねり具合がいいですねー。

58番仙遊寺の菩薩
大きな子安観音様

駐車場からすぐ子安観音が見えます、かなり大きく見応えがあります。

58番仙遊寺の情報看板
仙遊寺案内

小坊主くんが仙遊寺を案内してくれています。

58番仙遊寺のたくさんの地蔵
たくさんの地蔵

千体地蔵が出迎えてくれます。本当に多い・・・。

58番仙遊寺の本堂
本堂

千体地蔵を抜けるとすぐに本堂になります。納経所も本堂内になります。

58番仙遊寺の本堂内
本堂内部

仙遊寺では普通に本尊を見ることができます。

迫力があるので近くで見ておきたいですね。

58番仙遊寺の御賓頭盧様
お賓頭盧

本堂の横にはお賓頭盧様が。

四国随一の大きさとのことです。

お賓頭盧様が赤いのは神通力を表すためで、飲酒をしているわけではないとのこと。

58番仙遊寺のみかん販売
みかん

本堂の横、お賓頭盧様の向かい側には愛媛県らしくみかんの販売もありました。

58番仙遊寺の弘法大師
弘法大師

本堂以外はほぼ見どころがありません。

弘法大師のまわりには四国88箇所の地蔵が安置されています。

バスケットゴール

何故かバスケットゴールが・・・

こういうのはやめたほうがいいと思うのはてきとーるだけでしょうか・・・・

58番仙遊寺の休憩場所
お遍路さん休憩場所

仙遊寺に上る坂の途中に、お遍路さんの休憩場所があります。歩いてめぐる人にとっては嬉しい場所でしょう。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第58番礼所仙遊寺

納経(動画あり) 仙遊寺

58番仙遊寺の納経所
納経所

仙遊寺は本堂と納経所がセットになっています。

↓御朱印動画

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓鬼滅の刃御朱印帳もあります。

御朱印と御札(御詠歌札) 仙遊寺

58番仙遊寺の御朱印
仙遊寺御朱印

仙遊寺の御朱印です。

うーん・・・、おやじの落書きにしか見えないですねー。

せっかく駐車場代と御朱印で700円払ったのですが、満足のいくパワーあふれる御朱印ではありませんでした。


58番仙遊寺のお札
仙遊寺お札

左は千手観世音菩薩です。

迫力満点ですが、ヒゲのようなものが見えているのでちょっと微妙な印象を受けます。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

たちよりて作礼の堂にやすみつつ

六字をとなえ経をよむべし

まとめ 第58番礼所仙遊寺

58番仙遊寺の景色
山からの景色

四国88箇所の58番仙遊寺いかがだったでしょうか。

車で上る途中に車の折返し場所がありますが、そこから景色を臨むことができます。今治市のいい景色に癒やされます。

あまり見どころは多くはないお寺なので、景色を楽しむといいでしょう。

コメント