第42番礼所 仏木寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 弘法大師が老人と牛に導かれてたどりついた霊地

42番仏木寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

愛媛県宇和島市にある42番仏木寺(ぶつもくじ)に行ってきました。

人も動物も一緒に祈禱する「爪封じ」

宇和島市三間町はため池が多いところだ。その最大のものが龍光寺と仏木寺の間にある中山池である。1627年(寛永4)に灌漑用につくられた池で、現在は人と自然が触れ合える里山を再現した中山池自然公園となっている。

その自然公園では、春はチューリップ、初夏は菖蒲、秋にはコスモスが咲き乱れ、特にコスモス畑は10万平方メートルという全国有数の広さを誇る。龍光寺と仏木寺をつなぐ県道31号道沿いにも花が咲き、毎年11月初旬に「コスモスまつり」が開催される。仏木寺のご詠歌にも「草も木も仏になれる仏木寺」とあるが、三間は四季折々にさまざまな花が咲く「花のまち」なのだ。

それでは早速、四国88ケ所巡り、愛媛県宇和島市第四十二番の仏木寺(ぶつもくじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第42番 仏木寺 みんな仏になれる 車でいってみた

仏木寺詳細

42番仏木寺の境内の景色
仏木寺
宗派真言宗御室派
開基弘法大師
創建807年(大同2)
山号一か山(か=王へんに果)
本尊大日如来

仏木寺 四国霊場第42番礼所

縁起によれば、この地を訪れた弘法大師が牛を引く老人に出会う。導かれるままに牛の背に乗っていくと、楠の大樹に光を放つ宝珠を見つけた。

それには唐留学中に、有緑の地が選ばれるようにと東に向かって投げた宝珠であった。大師はここが霊地であると感得し、その楠で大日如来を刻み、眉間に宝珠を納めて本尊とした。

その由来もあって仏木寺は牛馬の守り仏としても信仰を集める。宇和島は闘牛の本場でもあり、本堂の右横には家畜堂も建つ、家畜堂には牛や馬の置物だけでなく、ペットの写真なども奉納されている。

家畜堂にきゅうりも供えられえいるのは、7月の丑の日に、キュウリに人間や牛馬の病を封じ込める「瓜封じ」が行われるから。人も動物も草木も、命あるものは仏につながり、みな平等と説く大師の教えを実践しているかのような祈禱である。寺ではまた「花まつり」が毎年5月5日に行われる。

created by Rinker
¥2,238 (2024/03/19 16:06:30時点 Amazon調べ-詳細)

恒例の42番ポーズ

42番仏木寺の人文字
42の文字

42を表現してみました。

2の表現が微妙な感じですが、愛らしさがあるのでOKとします。

人文字の間にちょうど弘法大師像が写っており、いい雰囲気です。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。
  • 5回目は79番のみ。
  • 6回目は65.66.72-76番です。
  • 7回目は38-45番です。

子どもと巡るメリット 仏木寺

42番仏木寺の手水場と子ども
手水場
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。

仏木寺での子どもの様子

42番仏木寺の鐘楼と子ども
鐘を鳴らす

いつも通り鐘を鳴らします。

手が届かないところがあると、助け合って鳴らしているのが、微笑ましいです。

42番仏木寺の鐘を鳴らす子ども
鐘を鳴らす

またまた、鐘を鳴らしている姿。

いつも真似をして、姉妹で鳴らしてそれぞれのお堂を巡っています。

てきとーる的 仏木寺 ベストショット

42番仏木寺の山門
立派な山門

仏木寺についてすぐに目につくのが、大きな山門。

立派な建物で、手前の植物の緑との色合いが美しい。

綺麗に整備された寺であることを入り口から物語っている。

てきとーる的 仏木寺 見どころ案内

42番仏木寺の仁王
仁王

立派な山門で構えていた、仁王。

山門に引けを取らない仁王の迫力を感じます。

42番仏木寺の境内
境内

境内には数多くの堂があり、キレイに整備清掃された美しいお寺です。

細かな配慮もあり、見ていて飽きないお寺です。

42番仏木寺の美しい手水場
手水場

手水場のもみじはびっくりしました。

半分くらい巡ってきた中で、このような演出は初めて。

水の中のもみじが涼しげで、癒してくれます。

42番仏木寺の不動堂
不動堂

不動堂です。

右の札には大黒天と記載されています。

42番仏木寺の聖徳太子堂
聖徳太子堂

聖徳太子堂です。

42番仏木寺の家畜堂
家畜堂

そして、珍しいお堂。

家畜堂。

誰でも幸せになれるという仏木寺、家畜の為のお堂があるのもここ仏木寺だけでしょう。

42番仏木寺の家畜堂の拡大
お供え

鶏や動物などの人形が祀られていて、子どもは興味深々。

42番仏木寺の本堂
本堂

本堂です。豪華な中をみることができます。

42番仏木寺の本堂内部
本堂横

本堂の横が開いてあり、中を間近にみることができました。

42番仏木寺の大師堂
大師堂

大師堂も山門同様に、太くがっちりとした造りになっています。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第42番礼所仏木寺

納経(動画あり) 仏木寺

42番仏木寺の納経所
納経所

仏木寺での御朱印は、カウンターの高さがあり、御朱印の筆さばきは拝むことが難しい状況。

年配の女性がゆっくりと描いてくれました。

↓御朱印動画

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

鬼滅の刃御朱印帳もあります↓

created by Rinker
ムービック(Movic)
¥2,900 (2024/03/19 11:33:29時点 Amazon調べ-詳細)

御朱印と御札(御詠歌札) 仏木寺

42番仏木寺の御朱印
仏木寺御朱印

仏木寺の御朱印です。

ものすごく太い書体ですが、文字はあまり風情を感じさせないです。

これで、左右の文字がキレイで迫力があるとさらに良かったのですが・・・


42番仏木寺のお札

左は大日如来です。

馬や牛が描かれており、家畜堂のある仏木寺ならでは。

優しい雰囲気が漂っている本尊の御姿です。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

草も木も仏になれる仏木寺

なおたのもしき鬼畜人天

まとめ 第42番礼所仏木寺

42番仏木寺の境内への階段
仏木寺

多くの堂があり、綺麗に整備されている仏木寺。

誰でも仏になれるの言葉どおり、誰が訪れてもいいように、綺麗にされています。

また、珍しいかやぶき屋根の鐘楼もあるので、チェックしておきたいですね。

created by Rinker
セントレディス
¥21,000 (2024/03/19 16:06:31時点 Amazon調べ-詳細)

コメント