第40番礼所 観自在寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 天皇家にあつく信仰された四国八十八か所の裏関所

40番観自在寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

愛媛県愛南町にある40番観自在寺(かんじざいじ)に行ってきました。

菩提の道場の1番は四国霊場の裏関所

豊後水道に臨む南伊予の海沿いは、小さな入江が複雑に続くリアス式海岸となっている。湾では名産の真珠や鯛などのが養殖され、陸では斜面を利用して愛媛特産のミカンが栽培されている。

そのような海を近くに臨む観自在寺は、愛媛県最南の町、愛南町の御荘平城に建つ。「菩提の道場」最初の札所であり、1番の霊山寺からもっとも遠いため、四国霊場の裏関所とも呼ばれている。

それでは早速、四国88ケ所巡り、愛媛県愛南町第四十番の観自在寺(かんじざいじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第40番 観自在寺 四国霊場裏関所 車でいってみた

観自在寺詳細

40番観自在寺のメインの通り
観自在寺
宗派真言宗大覚寺派
開基弘法大師
創建807年(大同2)
山号平城山
本尊薬師如来

観自在寺 四国霊場第40番礼所

807年(大同2)に弘法大師が平城天皇の病気平癒を祈願し、本尊の薬師如来と、脇侍の阿弥陀如来、十一面観音をつくり開いたと伝わる。3体は、「一木三体」「一刀三礼」の像として知られ、1本の霊木を一刀いれるごとに3度礼拝しながら刻んだとされる。

このとき大師は、残った霊木に「南無阿弥陀仏」の6字を彫り、厄除諸難削除の舟形の宝判をつくっている。大師の名前と手印も残る宝判を、晒木綿(さらしもめん)に写した法印御守は現在、参拝者に授与されている。

観自在寺は天皇から庶民まであらゆる人々の帰心を受け、厄除祈願の根本道場として信仰を集めた。特に平城天皇は「平城山」の勅願を下賜し、嵯峨天皇とともにこの地に行幸した。【一切経】と【大般若経】を納め、その後も毎年勅使を遣わし、護摩供の秘宝を修したとも伝わる。そのゆかりで、この地は御荘平城と称するようになった。

七堂伽藍がそびえ、末寺も48坊という隆盛を誇ったが、何度か罹災しすべてを失う。宇和島藩伊達家の祈願所として復興するものの、明治、昭和に再び火災に遭い堂宇を焼失。しかし本尊は奇跡的に難を逃れ今に伝わる。

created by Rinker
¥1,300 (2024/11/21 18:19:28時点 Amazon調べ-詳細)

恒例の40番ポーズ

40番観自在寺の人文字
40の人文字

40を表現してみました。

いつもは2人でやるのですが、姉が寝ていたので、仕方なく一人で。

補助として手で0を表現・・・・無理矢理ですね。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。
  • 5回目は79番のみ。
  • 6回目は65.66.72-76番です。
  • 7回目は38-45番です。

子どもと巡るメリット 観自在寺

40番観自在寺のたぬきと子ども
たぬきと
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。

観自在寺での子どもの様子

40番観自在寺の手水場と子ども
手水場

いつもとは違う長い手水場に興奮気味で、手を洗っていました。

というより、出てくる水で何度も手を洗っていました。

40番観自在寺の子どもと大師堂
大師堂前

線香の煙を自分の良くしたい部分にかけると良い、と教えて以来、毎回頭に煙をかける・・・

線香のみならず、煙をみるだけでやるようになったのは・・・・。

普段はできない経験をお寺ではできるのが魅力ですね。

てきとーる的 観自在寺 ベストショット

40番観自在寺の大師堂
大師堂へと続く道

真夏ならではの緑化した植物とお寺がいい雰囲気です。

太陽の光もほぼ真上から照らされているので、この時期ならではの明るさ。

観自在寺はきれいな場所が多く、どこを撮影しても綺麗です。

てきとーる的 観自在寺 見どころ案内

40番観自在寺の山門
観自在寺山門

迫力のある山門が迎えてくれます。

40番観自在寺の仁王
仁王

中の仁王は古くからのものでしょうか、顔が少し今っぽくなく、古い印象です。

親しみやすい顔をしています。

40番観自在寺のお忘れ地蔵
お忘れ地蔵

お忘れぽっくり地蔵なるものが祀られています。

ただ説明の看板が古びており、読むことが難しい状態。

私たちの苦しみ悩みを除き、安楽な世界へ導く菩薩のようです。

40番観自在寺のお賓頭盧
お賓頭盧様

かなりやばい顔つきで、結構怖いです。

右手にも帽子のようなものがかけられており、何か意味があるのでしょうか。

40番観自在寺の三鈷杵
三鈷杵

大師堂の前には【三鈷杵、五鈷杵、独鈷杵】が祀られています。

同時に見て、触ってという機会はなかなかないので、貴重な体験です。

40番観自在寺の独鈷杵
独鈷杵

かなり重たく、片手では持てないほど。

大きさもかなりあります。

40番観自在寺の仏足
仏足

仏足もあり、見どころの多い大師堂です。

40番観自在寺の本堂
本堂

本堂は新しく綺麗です。

右に祀られているのは、観自在菩薩です。

40番観自在寺の手水場
手水場

十二支守りの八体仏。自分の干支の本尊にお水をかけてます。

40番観自在寺の栄かえる
栄かえる

・親子孫と三かえる
・お金がかえる
・福がかえる
・病気が引かえる

栄かえるです。

たぬきといいカエルといい、観自在寺はおもしろいお寺です。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第40番礼所観自在寺

納経(動画あり?) 観自在寺

40番観自在寺の納経所
本堂の納経所

観自在寺の納経所は本堂の中にあります。

御朱印時の動画は、カウンターが高く撮影不能でした。

周りの風景のみ簡単に・・・

↓御朱印動画

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

鬼滅の刃御朱印帳もあります↓

created by Rinker
ムービック(Movic)
¥2,700 (2024/11/21 20:22:41時点 Amazon調べ-詳細)

御朱印と御札(御詠歌札) 観自在寺

40番観自在寺の御朱印
観自在寺御朱印

観自在寺の御朱印はまとまりがあり、雰囲気が出てます。

オリジナリティもあって好きな御朱印の一つです。


40番観自在寺のお札
観自在寺のお札

左は薬師如来です。

脇侍も薬師如来なのでしょうか、同じ姿をした3体が並んでいます。

なかなか珍しい御姿だと思います。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

心願や自在の春に花咲きて

浮世のがれて住むやけだもの

まとめ 第40番礼所観自在寺

40番観自在寺の五鈷杵
五鈷杵

観自在寺、栄かえるやタヌキなどおもしろいものがある一方、五鈷杵など触れたりできる良い経験になる場所です。

木々等整備もされており美しいお寺でもあります。

また違う季節にも訪れてみたくなるお寺でした。

created by Rinker
セントレディス
¥21,000 (2024/11/21 20:22:42時点 Amazon調べ-詳細)

コメント