第26番礼所 金剛頂寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り うっそうとした原始林に覆われる行当崎の密教道場

26番金剛頂寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

高知県室戸市にある26番金剛頂寺(こんごうちょうじ)に行ってきました。

天狗伝説の残る寺には多数の文化財も伝わる

ご詠歌にもあるように、室戸三山の一つ、金剛頂寺は「西寺」の通称で親しまれている。若き日の弘法大師が修行をした、行当岬と呼ばれる太平洋に迫り出した高台の上に建つ。

金剛頂寺には大師が背負って旅したとされる「金銅旅檀具」が伝わる。これは修法に必要な法具を小さくしたもので、国の重要文化財である。数多くの宝が伝わり、阿弥陀如来像、板彫真言八祖像、銅造観音菩薩立像、金銅密教法具、銅鐘、金剛頂経なども国の重要文化財に指定されている。これらは霊宝殿に安置され、1200年を記念し公開される。

それでは早速、四国88ケ所巡り、高知県室戸市第二十六番の金剛頂寺(こんごうちょうじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第26番 金剛頂寺 鯨寺とも呼ばれる 車でいってみた

金剛頂寺詳細

26番金剛頂寺の境内
金剛頂寺
宗派真言宗豊山派
開基弘法大師
創建807年(大同2)
山号龍頭山
本尊薬師如来

金剛頂寺 四国霊場第26番礼所。

縁起によると、807年(大同2)、嵯峨天皇の勅願により大師が薬師如来坐像をつくり本尊にしたという。大師が唐から帰朝した翌年のことで、このとき本尊は自ら立って厨子に入ったという。

その前年の帰朝の際にも、近くの硯浦に船を着け、そこから行当埼に登り、この地を結界にしたとも伝わる。それゆえ、大師が最初の寺といわれ、行当岬は修行の場となった。かつては寺は女人禁制で、女性は岬に登らず海沿いに建つ不動堂に札を納め、そこから遥排した。

寺の周囲は、椎の木などがうっそうと茂る原生林。境内のすだ椎に寄生する奴草は、花弁がない珍しいもので県の天然記念物である。目の前の海で獲れる鯨の供養塔も建ち、寺は「鯨寺」とも呼ばれているが、黒潮が恵みを運んだ土佐らしい名称であろう。

created by Rinker
¥1,286 (2024/10/15 21:44:57時点 Amazon調べ-詳細)

恒例の26番ポーズ

26番金剛頂寺の人文字
26の人文字

26を表現してみました。

最近は姉妹で勝手に話をしてやってくれます。

数字を頭にイメージできるようになっているようです。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。
  • 5回目は79番のみ。
  • 6回目は65.66.72-76番です。
  • 7回目は38-45番です。
  • 8回目は24-29番です。

子どもと巡るメリット 金剛頂寺

26番金剛頂寺の山門と子ども
勝手に進む子ども
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。

金剛頂寺での子どもの様子

26番金剛頂寺の鐘楼と子ども
鐘楼にて

交互に鐘楼を鳴らす子ども。

人生でこれだけいろんな寺の鐘を鳴らす機会もなかなか無いでしょう。

26番金剛頂寺の大師堂と子ども
鳴らす

あれば鳴らすという、鳴らしてなんぼの世界なのでしょう。

てきとーる的 金剛頂寺 ベストショット

26番金剛頂寺の景色
木漏れ日

山門を境内から見下ろす景色。

植物からの木漏れ日がなんとも美しい光景。

てきとーる的 金剛頂寺 見どころ案内

26番金剛頂寺の山門への階段
階段

金剛頂寺へは階段を上っていきます。

結構数が多く、年配者にはきついでしょう。

26番金剛頂寺の山門
山門

山門にはわらじが祀られています。

26番金剛頂寺の仁王
仁王

仁王が出迎えてくれます。

26番金剛頂寺の手水場と子ども
手水場

階段を上ると手水場。

26番金剛頂寺の大きな大師
大師

かなり迫力のある弘法大師。

実際にはどんくらいの体型だったのか気になるところです。

26番金剛頂寺の地蔵
地蔵

大師堂の近くには地蔵と釜。

26番金剛頂寺の大師一粒万倍の釜

大師 一粒万倍の釜

名前の通り、一粒で釜がいっぱいになったという伝説なのでしょう。

26番金剛頂寺のがん封じ
がん封じの椿

がん封じの椿があります。

かなり触られているのでしょう、つるつるです。

がんにならないように触っておきました。

26番金剛頂寺の大師堂
大師堂

こじんまりとした大師堂。古さを感じさせてくれます。

26番金剛頂寺の霊宝殿
宝物殿

立派な宝物殿。

26番金剛頂寺の本堂
本堂

本堂は立派で、中で本尊を拝むことができます。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第26番礼所金剛頂寺

納経(動画あり) 金剛頂寺

26番金剛頂寺の納経所
納経所

御朱印風景はカウンターで見ることができない状態。

コロナ対策でのスクリーンもあります。

御朱印動画↓

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

鬼滅の刃御朱印帳もあります↓

created by Rinker
ムービック(Movic)
¥2,700 (2024/10/16 13:07:59時点 Amazon調べ-詳細)

御朱印と御札(御詠歌札) 金剛頂寺

26番金剛頂寺の御朱印
金剛頂寺御朱印

あまり印象深い御朱印ではなく、雑な印象。

対応してくれた女性も無愛想で、やる気のない感じでした。


26番金剛頂寺のお札
金剛頂寺お札

左は薬師如来です。

顔が印象的でシンプルながら迫力がある本尊です。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

往生に望みをかくる極楽は

月のかたむく西寺の空

まとめ 第26番礼所金剛頂寺

26番金剛頂寺の良い景色
金剛頂寺

弘法大師が若き頃修行されたとされる一つの金剛頂寺。

東寺との対で西寺とも呼ばれています。

宝物殿には大師ゆかりの品もあり、重要文化財も多く重要な寺だということが伝わってきます。

created by Rinker
セントレディス
¥21,000 (2024/10/16 09:55:49時点 Amazon調べ-詳細)

コメント