第37番礼所 岩本寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 弘法大師ゆかりの七不思議の伝説で知られる

37番岩本寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

高知県四万十町にある37番岩本寺(いわもとじ)に行ってきました。

神仏習合の名残で唯一五つの本尊を祀る

岩本寺は四万十川を西に臨む場所に建つ。仁井田庄と呼ばれたこの辺りは、四万十川中流域の標高200メートルを超える盆地になる。仁井田米というブランド米の産地としても知られ、昼夜の激しい寒暖差が霧をつくり、おいしい米を育てている。

それでは早速、四国88ケ所巡り、高知県四万十町第三十七番の岩本寺(いわもとじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第37番 岩本寺 五つの本尊を祀る 車でいってみた

岩本寺詳細

37番岩本寺へ続く道
岩本寺
宗派真言宗智山派
開基行基
創建天平年間(729〜749)
山号藤井山
本尊不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩

岩本寺 四国霊場第37番礼所

寺の北西2キロほど、川の上流には仁井田明神(高岡神社)が鎮座する。言い伝えでは、聖武天皇の勅願で行基が仁井田明神のそばに、「七難即滅」「七福即生」を祈念し7寺を建立したという。弘仁年間(810〜824)に弘法大師が訪ね、新たに5寺を建立。同時に明神の祭神を五つの社に分け、観音菩薩像、阿弥陀如来像、薬師如来像、地蔵菩薩像を安置した。以後、仁井田五社と呼ばれる。

その後、大正の兵火で堂宇は焼失。現在地にあった岩本寺にその法灯を移し再建される。江戸時代に神仏習合の札所として栄えたが、明治の神仏分離で仁井田五社は高岡神社となった。寺領の大半を失い、五つの本地仏と札所が岩本寺に継承され現在に至る。

五つの本尊を有し、真言もそれぞれに唱えるというのは88か所でも岩本寺だけだ。いくつもの祭神を祀る神社にも通じる神仏習合の名残といえる。

1200年を記念して奥の院の本尊、矢負地蔵尊が開帳される。この像には不思議な話が伝わっていて、獲物が見つからず悲観した信心深い猟師が自分の胸を射たところ、お地蔵に矢が刺さり、猟師は助かったという。また、大師の霊力で栗が3回実るようになった境内にある「三度栗」など、岩本寺には七つの不思議な話が伝わる。

寺のすぐ横を土佐くろしお鉄道中村線が通り、名物のアンパン電車も走り抜ける。時折聞こえる電車の音が、のどかな風情を誘う。

created by Rinker
¥1,286 (2024/10/09 06:13:11時点 Amazon調べ-詳細)

恒例の37番ポーズ

37番岩本寺の人文字
37文字

37を表現してみました。

3の表現は難しい・・・

こじんまりしている山門ですが、風情を感じます。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。
  • 5回目は79番のみ。
  • 6回目は65.66.72-76番です。
  • 7回目は38-45番です。
  • 8回目は24-29番です。
  • 9回目は30-37番です。

子どもと巡るメリット 岩本寺

37番岩本寺の水子地蔵
水子地蔵を眺める
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

大きいお子さんであれば歴史の勉強にも役に立ちそうですね。

岩本寺での子どもの様子

37番岩本寺の鐘楼と子ども
鐘楼

いつものように鐘楼を鳴らします。

秋の気配が徐々に近づいている中のお寺。

てきとーる的 岩本寺 ベストショット

37番岩本寺の境内の道
岩本寺

神社幕と同じカラーで、タイルが塗られています。

現代的な思考を取り入れていて、おもしろい試みです。

古くからの神社も良いですが、進化していくのも素晴らしい。

てきとーる的 岩本寺 見どころ案内

37番岩本寺の駐車場
駐車場

周辺に民家があるお寺なので、目の前の駐車場が数台しか停めれません。

周辺にいくつか駐車場があります。

37番岩本寺の空

朝9時前のお寺の様子。

空が美しい。

37番岩本寺の仁王
仁王

目が印象的で、親しみやすそうな仁王が迎えてくれます。

37番岩本寺の境内
境内

若い住職なのか、境内は見た目がカラフル。

37番岩本寺の境内椅子
椅子

おもしろい試みですね、海外の方を歓迎した椅子。

海外の方が描かれたのかもしれません。

37番岩本寺の本堂
本堂

本堂です。神社幕と後ろのカラフルな幕が印象的なお寺。

幕のカラフルないろは、境内のいたるところに表現されています。

37番岩本寺の本堂
本堂

お線香と本堂が美しい。

37番岩本寺の大師堂
大師堂

大師堂にもカラフルな幕。

カラフル押しな岩本寺でした。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第37番礼所岩本寺

納経(動画あり) 岩本寺

37番岩本寺の納経所
納経所

御朱印動画↓

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

鬼滅の刃御朱印帳もあります↓

created by Rinker
ムービック(Movic)
¥2,700 (2024/10/09 05:10:53時点 Amazon調べ-詳細)

御朱印と御札(御詠歌札) 岩本寺

37番岩本寺の御朱印
岩本寺御朱印

岩本寺の御朱印です。

もうちょっと用紙一面にダイナミックに描いてほしいところ。

37番岩本寺お札
お札

左は5体の本尊、不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩。

5体の本尊は岩本寺だけで、珍しい形式のお札です。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

六つのちり五つのやしろあらわして

深き仁井田の神のたのしみ

まとめ 第37番礼所岩本寺 五体の本尊のお寺

37番岩本寺のカラーストーン

アートな試みをしている岩本寺。

現代的な建築と共存しているお寺も多くなっており、88箇所のお寺も進化していってます。

ずっと同じより、変化があれば、また訪れる楽しみも増えてきます。

created by Rinker
セントレディス
¥21,000 (2024/10/09 03:05:39時点 Amazon調べ-詳細)

コメント