第36番礼所 青龍寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 弘法大師が学んだ唐の仏教寺院、青龍寺と恵果阿闍梨をしのぶ名刹

37番岩本寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

高知県土佐市にある36番青龍寺(しょうりゅうじ)に行ってきました。

弘法大師が恩師を偲び長安の寺を模倣して建立

弓なりに湾曲する土佐湾の真ん中辺り、東西に10キロほど細長く伸びた横波半島は入り江が細かく切り込み、地図で見ると龍のような形をしている。南は太平洋、北は浦ノ内湾に接し、200メートル級の山々が連なり、湾岸沿いには切り立った崖が続く。青龍寺は半島の先端、龍の頭となる位置に建っている。

かつて青龍寺に参拝するには、湾口を船で渡った。1973年(昭和48)までは「竜の渡し」が活躍していたが、今は宇佐大橋を渡る。渡し船は、弘法大師が寺を創建したときに供をした者の子孫が代々継いできたと伝わる。

それでは早速、四国88ケ所巡り、高知県土佐市第三十六番の青龍寺(しょうりゅうじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第36番 青龍寺 印象的な波切不動明王 車でいってみた

青龍寺詳細

37番岩本寺の本堂
青龍寺
宗派真言宗豊山派
開基弘法大師
創建815年(弘仁6)
山号独鈷山
本尊波切不動明王

青龍寺 四国霊場第36番礼所。

大師は804年(延暦23)に唐に渡り、長安の青龍寺で恵果和尚から真言密教の奥義を学んだ。恵果は大師に遍照金剛の灌頂名を授け、その後入寂する。大師は帰国する際に、恩師に報いるために日本にも青龍寺をつくろうと思い、有縁の地が選ばれるようにと東の空に向かって独鈷杵を投げたという。帰朝後、四国巡教中にこの地がそれだと感得した大師は、堂宇を建て、石造の不動明王像を安置し寺を開創した。大師が唐へ渡る途中で、船が遭難した際、不動明王が波を切り、暴風雨を鎮めたためだという。

大日如来の命を受ける不動明王は右手に降魔の剣を持ち衆生を救うとされる。青龍寺は航海の安全や豊漁祈願とともに、世間の荒波をも鎮めてくれると信仰を集める。

寺には国の重要文化財である愛染明王像も伝わり、像高約114センチの忿怒の相をつくる三目六臂の像が、不動明王と一対に祀られている。なお、高校野球の強豪校、明徳義塾も近くにあり、当校出身の元横綱・朝青龍の四股名は寺からもらっている。

created by Rinker
¥2,197 (2024/03/28 16:45:16時点 Amazon調べ-詳細)
37番岩本寺の人文字
36の文字

36を表現してみました。

山門後ろの長い階段。

山門の柱には波切不動明王の文字。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。
  • 5回目は79番のみ。
  • 6回目は65.66.72-76番です。
  • 7回目は38-45番です。
  • 8回目は24-29番です。
  • 9回目は30-37番です。

子どもと巡るメリット 青龍寺

37番岩本寺の手水場と子供
手水場
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

歴史を体験することができる良い機会。

青龍寺での子どもの様子

37番岩本寺の手水場と子供たち
手水場

手水場が2箇所あり、水で手を清めまくってます。

37番岩本寺の地蔵と子供たち
仏と子ども

それぞれに楽しみながら回っています。

大きくなってお寺を巡ったことを覚えていてくれるといいのですが・・・

てきとーる的 青龍寺 ベストショット

37番岩本寺の美しい景色
青龍寺

山に佇むお寺と、陽の光が印象的な一枚。

奥行きのある空間が美しい。

てきとーる的 青龍寺 見どころ案内

37番岩本寺の滝

山門を抜けると長い階段があり、途中には水子地蔵と不動明王と滝。

何か強さを感じさせてくれる空間です。

37番岩本寺の本堂横
本堂

本堂の横には波切不動尊が祀られています。

37番岩本寺の六角堂
六角堂

薬師堂の六角の建物。

本堂、大師堂、薬師堂、と並ぶのは唐の青龍寺と同じ。

37番岩本寺の下りの階段
階段

長い階段を下っていきます。

結構長いので、登るのもそれなりにきついです。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第36番礼所青龍寺

納経(動画なし) 青龍寺

37番岩本寺の納経所
納経所

青龍寺ではカウンターが壁になって御朱印風景を見ることができません。

御朱印動画↓

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

鬼滅の刃御朱印帳もあります↓

created by Rinker
ムービック(Movic)
¥2,900 (2024/03/29 12:01:21時点 Amazon調べ-詳細)

御朱印と御札(御詠歌札) 青龍寺

37番岩本寺の御朱印
青龍寺御朱印

青龍寺の御朱印です。

パワーを感じることができる御朱印です。

37番岩本寺のお札
青龍寺お札

左は波切不動明王です。

身体がどうなっているのかわからないくらいに、途切れたりしてます。

強そうな顔と不思議な身体が印象的。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

わずかなる泉に住める青龍寺は

仏法守護のちかいとぞ聞く

まとめ 第36番礼所 青龍寺

37番岩本寺の神社

波切不動尊が印象的な青龍寺。

横には白山神社があり、狛犬もいます。

半島の山奥という立地も心に残る場所でした。

created by Rinker
セントレディス
¥21,000 (2024/03/29 14:25:45時点 Amazon調べ-詳細)

コメント