第33番礼所 雪蹊寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 鎌倉時代の仏師運慶、湛慶作の仏像群を安置

33番雪蹊寺のアイキャッチ画像 遍路四国88ケ所巡り
スポンサーリンク

88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。

子どもと一緒に車での巡礼をしています。

高知県高知市にある33番雪蹊寺(せっけいじ)に行ってきました。

鎌倉仏像の名作を有する長宗我部元親ゆかりの寺

32番から雪蹊寺へ行くには浦戸湾を渡る。歩きなら無料の県営渡し船を、車なら浦戸大橋を渡り、桂浜を抜ける。桂浜は坂本龍馬像があることでも知られる名所だが、長宗我部氏最後の居城、浦戸城があったところでもある。

長宗我部元親は1582年(天正10)に阿波、讃岐を平定し、1585年(大正13)に四国をほぼ統一する。しかし、同年の豊臣秀吉による四国征伐に降伏。領土は土佐一国のみとなった。翌年、秀吉の九州征伐に従軍し嫡男の信親を失う。元親はこの後、人が変わったようにもなったともいう。

元親は1588年(大正16)に岡豊城から今の高知城のある大高坂山に移ったが、治水に失敗し浦戸に戻移る。以後、関ヶ原の戦いに敗れ改易となるまで浦戸城が居城となった。付近には元親ゆかりの地が多く、雪蹊寺もその一つ。境内には信親の墓所も残る。

それでは早速、四国88ケ所巡り、高知県高知市第三十三番の雪蹊寺(せっけいじ)をみていきましょう。

スポンサーリンク

第33番 雪蹊寺 あっさりとしたお寺 車でいってみた

雪蹊寺詳細

33番雪蹊寺の境内
雪蹊寺
宗派臨済宗妙心寺派
開基弘法大師
創建815年(弘仁6)
山号高福山
本尊薬師如来

雪蹊寺 四国霊場第33番礼所。

寺は弘法大師によって開かれ、ご詠歌にもあるように当初は高福寺と称した。鎌倉時代を代表する仏師、運慶(〜1223)と湛慶(1173〜1256)の親子も滞在し、仏像を制作したとも伝わっている。

本尊の薬師如来像と脇侍の日光・月光菩薩像が運慶作、毘沙門天像と吉祥天女像、善膩師童子像は湛慶作とされる。すべて国の重要文化財で宝物館に安置されている(仏像拝観は要予約)。

特に湛慶は署名もあり、50代の頃の作と思われる。つぶらな瞳で小首をかしげる善膩師童子像はまさに円熟味噌した作例。寺はその頃、慶運寺と称したが、運慶湛慶に由来するという。

その後、寺は廃れたが元親が再興し臨済宗に改め、元親の死後は菩提寺として法号から雪蹊寺とする。土佐藩から庇護を受け法灯を守るが、明治の廃仏毀釈で廃寺となる。寺に伝わる元親公木像(県指定文化財)と肖像画(国重要文化財)を安置すべく、寺の東に秦神社が創建された。神社後ろの山は元親が初陣で攻めた長浜城址で、その初陣像が近くの若宮八幡宮境内に立つ。寺は1879年(明治12)に復興され、現在に至っている。

created by Rinker
¥2,098 (2024/04/19 13:09:56時点 Amazon調べ-詳細)
33番雪蹊寺の人文字

33を表現してみました。

山門が無かった為、入り口で撮影。

  • 1回目は12箇所、2回目は4箇所のお寺を巡りました。
  • 2回目は84-87番です。
  • 3回目は46-53番です。
  • 4回目は54-59番です。
  • 5回目は79番のみ。
  • 6回目は65.66.72-76番です。
  • 7回目は38-45番です。
  • 8回目は24-29番です。
  • 9回目は30-37番です。

子どもと巡るメリット 雪蹊寺

33番雪蹊寺の手水場と子供
手水場にて
目的

お金の大切さと、挨拶等の練習。

お寺から得るものは多数ある。

恥ずかしがらずに何でもできるように経験させることで、子どもの成長にも役に立つと思ってます。

歴史を体験することができる良い機会。

雪蹊寺での子どもの様子

33番雪蹊寺の鐘楼の子供
鐘楼

いつものように鐘を鳴らそうとしますが・・・

33番雪蹊寺の鐘楼が鳴らせない
NG

つくことができませんでした。

街中にあるお寺ではないのですが、NGでした。

33番雪蹊寺の本堂と子供
本堂

本堂にあった置物に興味津々。

てきとーる的 雪蹊寺 ベストショット

33番雪蹊寺の境内の景色
雪蹊寺境内

こじんまりしたお寺で、あまり手入れされている雰囲気ではない、素のままのお寺。

てきとーる的 雪蹊寺 見どころ案内

33番雪蹊寺の大師堂
大師堂

大師堂です。

シンプルで何もない。

33番雪蹊寺のお香
本堂前

本堂前のお香。

屋根はモダンな印象ですが、おそらくそんなつもりで作っている屋根ではないでしょう。

33番雪蹊寺の本堂
本堂

本堂は立派で、結構な大きさがあります。

33番雪蹊寺のお賓頭盧
お賓頭盧

本堂横にはお賓頭盧様が祀られています。

33番雪蹊寺の馬頭観音
馬頭観音

馬頭観音。

33番雪蹊寺の水子地蔵
水子地蔵

たくさんの地蔵の後ろには水子地蔵。

水子地蔵が、手前の地蔵を見守っているようなやわらかな雰囲気でした。

スポンサーリンク

御朱印とお札 第33番礼所雪蹊寺

納経(動画あり) 雪蹊寺

33番雪蹊寺の納経所
納経所

御朱印動画↓

御朱印してもらうには納経帳を持参しましょう。

納経帳はネットで買う方が、いろいろあり好みのものを選ぶことができます。

納経帳は必須アイテムです。下記より↓

ネットでお気に入のデザインや限定商品を購入して持参するのがおすすめです。

ネットからの購入は下記より↓

鬼滅の刃御朱印帳もあります↓

created by Rinker
ムービック(Movic)
¥2,900 (2024/04/20 02:30:03時点 Amazon調べ-詳細)

御朱印と御札(御詠歌札) 雪蹊寺

33番雪蹊寺の御朱印

雪蹊寺の御朱印です。

シンプルなお寺と似た雰囲気の御朱印。


33番雪蹊寺のお札

左は薬師如来です。両脇には日光・月光菩薩像。

どちらかというと両脇がメインに思えてしまいます。

令和元年5月〜令和3年12月末まで右側の御札が授与されます。

右側のには歌が記載されています。

旅の道うえしも今は高福寺

のちのたのしみ有明の月

まとめ 第33番礼所 雪蹊寺

33番雪蹊寺の仏像
雪蹊寺

派手さがまったくないお寺で、手入れもあまりさせてなさそうなお寺でした。

派手ではないですが、本尊と日光・月光菩薩像は国の重要文化財として管理されています。

見た目だけではないということですね。

created by Rinker
セントレディス
¥21,000 (2024/04/20 02:30:04時点 Amazon調べ-詳細)

コメント