車 ホンダモトコンポをレストアその⑩ ガソリンタンク、オイルタンクの配管接続先のやり方紹介 ホンダのモトコンポレストア第10段。バラバラのモトコンポを組み立てる際にまったくわからなかった部分がタンクの配管接続。ネットで色々調べてなんとか接続できました。ここさえクリアしてしまえば、他の箇所は間違える箇所が少ないので、楽です。詳しく紹介します。 2021.07.11 車
車 ホンダモトコンポをレストアその⑨ メイン配線の通し方を紹介 配線接続前の必須作業で確実に ホンダのモトコンポレストア第9段。今回はメインの配線の接続を行いました。外していた端子は錆や汚れで通電できない可能性もあり、接続前には磨きと接点復活スプレーをやっておきましょう。接続後だとかなり面倒なので、できる時がおすすめ。やり方を解説しています。 2021.07.07 車
車 ホンダモトコンポをレストアその⑧ クランクケースカバー塗装+ギアオイルの交換作業 ホンダのモトコンポレストア第8段。クランクケースカバーを塗装して、クランクケース内のギアオイルを交換しました。ケースカバーはそのままいくつもりでしたが、やはり汚さが目立つ。本格的にキレイにするには時間もかかるので、上から塗装で多少の改善をしてみました。 2021.07.05 車
車 ホンダモトコンポをレストアその⑦ フレーム+ブレーキ・スロットルケーブル類の取り付け 一気に見た目アップ ホンダのモトコンポレストア第7段。フレーム+ブレーキケーブル、スロットルケーブル、ハンドル、ウインカー、スピードメーターケーブル、リアカバー類の取り付けです。フレームを取り付けると一気に見た目がアップするのでやる気も出てきます。 2021.07.04 車
車 ハイエース5型 ウォッシャー液初補充 補充交換方法を紹介 当然簡単DIYです。 ハイエース5型のウォッシャー液が3年でなくなったので、補充してみました。ウォッシャー液は色んな種類があるので、自分で色々試してみるのがおもしろいです。簡単に補充できるのでやり方を紹介しています。撥水系や油膜除去系など色々試してみましょう。 2021.07.01 車
車 ホンダモトコンポをレストアその⑥ キャブレター周辺清掃 ホース交換 無駄なことして出費は増やさない ホンダのモトコンポレストア第6段。今回はキャブレター内部の分解清掃と、ホースの交換を行いました。やり方と必要な工具とパーツを紹介。キャブレターが原因でエンジン不動につながるので、エンジン不動の場合はキャブレター内部の清掃をするのがおすすめです。 2021.06.30 車
車 ホンダモトコンポをレストアその⑤ オイルタンクホース交換 オイルストレイナージョイントは劣化で簡単にちぎれる ホンダのモトコンポレストア第5段。オイルタンクホースの交換を紹介します。ガソリンタンクと同時に行うのが効率がよく、外したついでにゴム類はすべて交換するのがベストです。ゴム類は安く交換も簡単なのでおすすめのDIY作業です。 2021.06.12 車
車 ホンダモトコンポをレストアその④ ガソリンタンクホース一新 古いホースは取り替えるべし モトコンポのレストア第4段。ガソリンタンクのホースを一新しました。ガソリンタンクを外さないとなかなかできませんが、ばらした際には確実にやっておいた方が良い作業。ホースは安価なので簡単に行うことができます。おすすめのDIY作業。 2021.06.11 車
車 ホンダモトコンポをレストアその③フレームにステアリングボールレースを取り付け メンテ&改善 バラバラのパーツで譲り受けたモトコンポをレストアしています。紹介記事第3段、今回はフレームのステアリングボールレースを取り付けを行いました。26個のボール計52個を取り付けていく工程です。古いグリースが固着しているので、磨いて新しいグリースをたっぷり塗りましょう。 2021.06.05 車
車 ホンダモトコンポをレストアその② 数十年の油汚れと錆をとにかく研磨して塗装する まずは普通に触れる環境作り バラバラのパーツで譲り受けたモトコンポをレストアしています。紹介記事第2段、今回はパーツの研磨と塗装を紹介。油まみれ、錆状態では作業がやりにくいのと、やる気も下がります。パーツを最低限使える状態にしておけば、やる気もアップします。下準備は重要です。 2021.05.27 車