海鮮丼ってなんであんなにうまいんでしょうねー。
海鮮系を生で食べるのってあまり多くの国ではできないようです。
日本に生まれて幸せです。

なんのブログ記事だよ?

海鮮丼の記事でしたね・・・話がずれてました
さて、そんなわけで今回は山陰の鳥取県日吉津村にある海鮮丼がうまい店、山芳亭を紹介したいと思います。
日吉津村って聞くと田舎のイメージが湧くかもしれませんが、日吉津村はイオンモールがあって、周辺は街中です。
昔は村というイメージだったのかもしれませんが、今は村イメージは皆無で山芳亭はそんな街中、イオンモールの隣に併設された建物内にあります。
人気店で人も多いですが、おいしい丼が安くてうまいのでおすすめですよー。
それでは早速見ていきましょう。
鳥取県日吉津村 海鮮丼がうまい山芳亭
場所
イオンモール日吉津の敷地内にあります。
皆生温泉に近い場所にあり、この周辺はおいしい海鮮系の店が多いです。
温泉もあるし海鮮もあるしで、最高の場所ですねー。
北海道という回転寿司屋が有名で、ネタが大きくて新鮮です。
鳥取県日吉津村周辺のおすすめ観光・グルメは下記↓
メニュー

上記画像の左から順に税込価格です。
| びっくり刺身 限定2名 | 1000円 |
| 特上海鮮丼 | 1760円 |
| 境港サーモン昆布じめ丼 | 1650円 |
| とっとんぶた重 | 1100円 |
名物びっくり刺身
舩盛で大量の刺身が食べれるようです。
9時半の時点で2組以上いた場合はくじ引きになるようです。開店は11時半なので結構待つことになります。

上記画像の左から順に税込価格です。
| 1段目 | |
| まぐろ丼 | 1430円 |
| まぐ玉丼 | 1500円 |
| まぐろの山かけ丼 | 1650円 |
| いくらとまぐろの2色丼 | 1500円 |
| 白いかとまぐろのユッケ丼 | 1500円 |
| 2段目 | |
| 海物語丼 | 1650円 |
| 山芳丼 | 1650円 |
| ミックス丼 | 1650円 |
| のど黒の昆布じめ丼 | 1650円 |

上記画像の左から順に税込価格です。
| 1段目 | |
| ごまねぎ玉づけ丼 | 1100円 |
| づけ玉丼 | 1350円 |
| づけの山かけ丼 | 1500円 |
| 境港あなごのかば焼き丼 | 1450円 |
| 3色丼 | 1500円 |
| 2段目 | |
| づけ丼 | 1100円 |
| うにといくらの2色丼 | 1500円 |
| いくら丼 | 1430円 |
| うなぎ丼 | 1650円 |
| 海鮮丼 | 1100円 |

上記画像の左から順に税込価格です。
| 1段目 | |
| 真ふぐの昆布じめ丼 | 1500円 |
| 白はたの昆布じめ丼 | 1500円 |
| もさえび昆布じめ丼 | 1650円 |
| 鹿児島県産うなぎ丼 | 2250円 |
| 平目の昆布じめ丼 | 1500円 |
| 2段目 | |
| とらふぐ昆布じめ丼 | 2250円 |
| 天然真だい昆布じめ丼 | 1500円 |
| 甘エビ昆布じめ丼 | 1500円 |
| 煮穴子丼 | 1200円 |
| 3段目 | |
| ふぐのごま味噌づけ丼 | 1500円 |
| 大山さくらたまごの温玉 | 70円 |
| 山芳亭のあま~い温玉プリン | 275円 |
山芳亭の詳細

営業時間11:30~15:00

飲食物の持ち込み禁止です。
これは当然ですねー、幼児食と子共食は除くというところがいいですねー。
注文方法


入ってすぐの場所に受け渡しと返却のカウンターがあります。
上記写真のようにお水とお茶も入ってすぐの場所にあります。
食べ方の説明

食券をお買い求めくださいと記載があります。
食べ方の説明が下記↓
丼ぶりには少しタレがかけてありますが、足りない場合は甘口のづけだれ、または醤油、塩昆布味のたれを様子をみながら少しずつおかけください。

当店の丼のごはんは、プラス100円にて酢飯に変更ができます。
酢飯は江戸時代から使用されていた歴史ある赤酢を使用しております。
どんぶりをご注文のお客様は給茶機にてお茶をかけても美味しいお茶漬けがお楽しみ頂けます。
特にどんぶりの少なめ、または昆布じめ少なめをご注文のお客様は具の量が同じでごはんが少ない為後半塩辛くなってきます。
そのような時はお好みでわさびを加えてお茶漬けをお楽しみくだしい。
注文したもの

海鮮丼を注文しました。
色々入っていて、楽しめそうな丼ぶりです。
みそ汁もついて1100円だと結構お得な気がします。

どうですか、このおいしそうな見た目。
左側のしょうがが大量に盛ってあるのは気にしないようにしましょう。
どれも個性がある味で、まさに海鮮丼という感じです。
味付けがされているものやそのままのものなど、素材を知っているからこその判別なのでしょう。

みそ汁はかなり魚介類の出汁が出ていて濃厚な味わいでした。
エビの味がものすごく出てますねー。
色んな種類の丼があり、注文するときにものすごく迷います、自分の好きなネタがあるばあいは好きなネタを注文できるといいですねー。
店内の様子

訪れたのは14時半頃、もうすぐ閉店が近い時間で、お昼どきも過ぎてましたがまだまだ人がいました。
やはり人気なのでしょうねー、常に人が入れ替わる状態でした。

一人で食べに来ている客も多く、常連なのでしょうか、皆さんかなり慣れていましたねー。
近くに住んでいる人がうらやましいです。
店内の魚の漢字

てきとーるは漢字にめっぽう弱く、ほとんど分かりませんでした。
うなぎかタイくらいしか分からない気がしますねー。
ということで、勉強になるように店内の漢字を表にしておきます。
| あじ | 鯵 |
| あゆ | 鮎 |
| あわび | 鮑 |
| いわし | 鰯 |
| うなぎ | 鰻 |
| かずのこ | 鯑 |
| かつお | 鰹 |
| かれい | 鰈 |
| きす | 鱚 |
| 不明 | 不明 |
| こち | 鯒 |
| まぐろ | 鮪 |
| ひらめ | 鮃 |
| ぶり | 鰤 |
| ます | 鱒 |
| さわら | 鰆 |
| はも | 鱧 |
| たこ | 鮹 |
| にしん | 鰊 |
| わかさぎ | 鰙 |
| かさご | 鮋 |
| このしろ | 鮗 |
| はぜ | 魦 |
| たい | 鯛 |
| たら | 鱈 |
| さより | 鱵 |
| かわはぎ | 鮍 |
| まなかつお | 魴 |
| しいら | 鱰 |
| ぼら | 鰡 |
| うつぼ | 鱓 |
| ほっけ | 魚花 |
| あまだい | 魚尼 |
| はまぐり | 魚甬 |
| すずき | 鱸 |
| あさり | 鯏 |
| さけ | 鮭 |
| さば | 鯖 |
| かじき | 鱘 |
| たちうお | 魛 |
実在しない漢字もあるのかブログに保存されないものもありした。
ほっけ(魚花)という漢字は保存できませんでしたねー・・・
実在しないのかもしれません。
まとめ

山芳亭いかがだったでしょうか。
隣では海鮮が購入でき、大きい魚やカニが大量にありました。
近くなら魚買ったりするとよさそうですよねー、さばいたりもしてくれます。
一度刺身を買ったときに皮をはいでもらったりしました、さすがに切り分けはしてくれなかったので、まな板と包丁でカット。
スノーピークのまな板セットを車につんでいたので良かったです。
スノーピークまな板セットは下記より購入可能↓
海鮮丼が安くてうまい山芳亭、みなさんも是非行ってみてください。





コメント