おいしいご飯の炊き方!無印良品の土鍋とスノーピークガスバーナーで最高のご飯を食べよう!

スノーピークバーナーと無印の土鍋のダンボール下敷き LIFE(Gadget/Goods)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

無印良品伊賀焼土鍋×snowpeak HOME&CAMP バーナー

スノーピークバーナーと無印の土鍋1
土鍋とバーナー

こんにちは!てきとーるです。

ご飯ておいしいですよねー。白飯最高です。てきとーるは白飯だけで全然食べれてしまいます。

でも、美味しい米だからうまいというのもあるのですが。

美味しいお米を食べているとさらにこだわって美味しいお米を食べたくなります。さらにおしいお米を食べたい時は土鍋です

キャンプの飯盒もそうですが、なぜか炊飯器で炊くよりもおいしく感じてしまいます。不思議ですよねー。もちろんそれなりの理由もあるのですが。

そこで今回は土鍋でお米を炊いてみよう企画です。

しかし!!

てきとーるの家はIHクッキングヒーターを使っており、土鍋を使うことができません。IHしかなく土鍋が使えないのに土鍋を持っています。

そう、ガスボンベを使ったバーナーで土鍋を使っています。IHは便利ですが、やはりおいしく料理を楽しむという意味でいえばやはり火には敵わないでしょう。

最近スノーピークのHOME&CAMPのガスバーナーを購入しました。スノーピークのバーナーのおかげで、家でも簡単にガスバーナーを使う機会が増えました。

というより、スノーピークのガスバーナーはおしゃれなので家でも使いたくなる存在です。おしゃれで場所を取らない。

この場所を取らないというのはかなり重要です。普通にテーブルに置いていても邪魔にならずインテリアとして溶け込んでくれます。

そんなオシャレで最高なスノーピークのHOME&CAMPのバーナーは下記記事参照↓

前置きはこのくらいにしておいて、無印良品の伊賀焼土鍋とスノーピークのHOME&CAMPのバーナーを使ってお米を炊いておいしいご飯を炊いてみましょう!

スポンサーリンク

美味しいご飯と炊く準備と炊き方

土鍋 無印良品 伊賀焼土鍋

無印良品土鍋新品
伊賀焼の土鍋

伊賀焼の土鍋を無印良品で購入しました。たまたま一旦閉店セールで半額で購入したものです。

IHが無かったのですが、いつかおいしい鍋料理をしたいのと、キャンプのときにも使えるのではと思い購入しました。

無印良品土鍋新品の本体と箱
伊賀焼の土鍋

見た目も結構おしゃれで、アジがあり飽きのこないデザインだと思っています。

伊賀焼で料理すると何がいいのか解説があります。

伊賀の陶土は400万年前に生息していた生物や植物の遺骸が多く含まれる堆積層で「古琵琶湖層」と呼ばれる地層から産出されます。高温で焼成すると遺骸の部分が燃え尽きて細かな気孔ができます。気孔ができた多孔質な生地は“呼吸をする土”と言われるほどの粗土で、遠赤外線効果が高く食材の芯までじっくり熱を伝えます。また蓄熱力が高いのでなかなか冷めず、火から下ろしたあともトロ火で煮込むのと同じ温度帯を保ち、食材の旨みを引き出します。

要約するともう素晴らしいとしか言いようがないということですね。

てきとーる
てきとーる

訳しすぎだろ!

お米の準備と水の量(水加減)

スノーピークバーナーと無印の土鍋にお米と水
水とお米を入れたところ
お米
2合400~450ml
3合600~650ml

結構適当な分量でもいけてしまいます。多少の増減は火加減等でなんとかなります。

鍋等をした後は軽く沸騰させてからにしよう!

スノーピークバーナーと無印の土鍋に水を入れる
軽く沸騰させて匂いを消す

前回土鍋で匂いのきつい料理をした場合には、軽く水を沸騰させて匂いを除去しておきましょう。

てきとーるは前回冬にアンコウと蟹を適当に入れた鍋をしていたので、結構な匂いがついていました。

匂いがついたままご飯を炊くとお米に匂いが移って味を損ねてしまうので、匂いが残っている場合は必ず水を沸騰させて匂いを除去しておきましょう。

スノーピークバーナーと無印の土鍋2
点火!

蓋をしめて沸騰させていきましょう。

この角度もなかなか絵になりますねー。伊賀焼の土鍋の存在感と、スノーピークのバーナーの無機質な感じがかなりいいです。

いざ!炊飯!お米をおいしく炊く

お米を洗い水を入れる 時間があるなら少し待とう

スノーピークバーナーと無印の土鍋にお米を入れる
今回は3合

今回はお米3合を炊くことにしました。お米を水で洗水を切っておきます。

その後水を投入していきます。3合なので600~650mlの水を入れていきます。

土鍋で炊飯昆布を入れる
昆布も入れた

なんとなく、さらにおいしくなるかと思い昆布を投入!

もし時間があるのであれば、水を入れた状態で30分程度置いておくと、さらにおいしく炊けます。てきとーるは時間が無かったのですぐに炊きました。

要!ガスバーナー対策 家で使用する場合

スノーピークバーナーと無印の土鍋のダンボール下敷き

スノーピークのガスバーナーの下部は結構高温になります。

水を沸騰させた時に強火で使っていたのですが、鍋の反射熱等でかなり床が熱くなってました。

今回は応急処置ということでダンボールを敷いてから使うことにしました。

バナーを家で使う場合は何か下に敷いたほうが良さそうですねー。

沸騰するまで10分間は中火で!

スノーピークホーム&キャンプバーナーの中火
点火!

まずは中火で10分程加熱して、沸騰させていきます。土鍋は強火で加熱する必要はないので、中火でまずは10分、沸騰させていきましょう。

スノーピークのHOME&CAMPバーナーは結構火力が強く感じたので、少し中火のⅡの位置より小さくしてもいいかもしれません。

沸騰した画像と動画

土鍋で炊飯水が沸騰した
沸騰!

沸騰した時にはすでに昆布が意味の無い状態に・・・

やはり水を入れた段階で少し時間を置いたほうがおいしさが増してうまく炊けそうですねー。

ぐつぐつと沸騰しています。

沸騰した状態ではまだまだ水分が大量に残っています。

ここから弱火にしていきます。

弱火で15分程度 沸騰後は弱火に

土鍋で炊飯弱火で炊く
弱火で!

沸騰した後は、弱火にして15分程度加熱していきます。

上記の写真では蓋はしていませんが、実際には蓋をして15分程度加熱してきます。

今回てきとーるは弱火にしましたが、ちょっと強かったらしく、10分程度で若干焦げ臭に匂いが立ち込めてきました。

最後の仕上げは匂いと見た目等で判断する必要もあるので、慣れるまではちょこちょこ見る必要がありますねー。

完成後は蒸らしを10分程度

土鍋で炊飯が完成1
完成!

無事に完成しました。結構焦げ臭いので、底部分はかなりきつめのオコゲがある気がしましたねー。

お米がふっくら炊けている印象です。

ここですぐに食べることもできますが、10分程度蒸らすことでお米がふっくらと仕上がってきます。

我慢するといっても炊飯器より全然早い気がします。むらしを入れて30分程度です。

完成!動画にて

完成

完成した後はまぜまぜしていきましょう。

もうこのまぜまぜしている段階でそのまましゃもじでご飯を食べたくなっていまいます。

たまりませんねー!

実食!

土鍋で炊飯が完成2
完成したご飯

茶碗にご飯をついだ写真を取り忘れてしまいました・・・。

食べてやはりびっくりですね、うまさが全然違います。

ふっくらしていて、芯までしっかりとうまみが凝縮されている印象です。

伊賀焼の土鍋を使うことで、鍋の熱がお米にじっくりと伝わります。火を消したあとも熱がかなり残っているので、熱によりお米を蒸らす過程でうまみが凝縮されるのではないでしょうか。

一度これを味わうと、時間があるときには必ず土鍋で炊きたくなるかもしれませんねー。

時間も炊飯器で炊くより早くできます。

難点としては、伊賀焼の土鍋はしっかりと乾かす必要がるので、炊飯器と比べるとちょっと手間がかかるかもしれないですねー。

まとめ スノーピークのガスバーナーは本気で使える

スノーピークバーナーと無印の土鍋3
バーナーと土鍋

今回はスノーピークのHOME&CAMPのバーナーと無印良品の土鍋を使ってお米を炊いてみました。

結構簡単にできて、なおかつうまい。もう最高ですねー。

これでキャンプでの出番が確実となりました。土鍋でご飯を炊いてそのまま鍋を利用して鍋をしてもいいし、煮込み料理に使ってもいいですね。

バーナーと土鍋があれば家でも屋外でもうまい料理が食べれます。特に冬には重宝しそうです!

家がIHの人でもスノーピークのバーナーがあれば土鍋を使うことができます。是非とも揃えておきたい幸せアイテムではないでしょうか。

スノーピークのバーナーと土鍋を買っておいしい白ごはんをたべましょう。

購入は下記からがおすすめ↓

スノーピークのバーナーでキャンプ飯のホットサンドもできるおすすめの使い方の記事は下記↓

キャンプ飯・ホットサンドの作り方の記事

コメント