年末になるとふるさと納税をあわてて毎年やっている気がします。
慌てている分特に欲しいものはないのですが、てきとーに注文して楽しんでます。
欲しくもないモノをもらうと置き場にこまるから、やっぱり消費できる食べ物系が一番いい気がします。
食べ物だとあって困ることはないですが、大量に来る食料系は注意が必要です。
冷凍系を一気に注文すると冷凍庫に入りきらずに困ったことになります。
注文前には冷凍庫と相談しながら決めましょう。
さて、というわけで今回はふるさと納税で注文したものを紹介しようと思います。
2019年寄付ふるさと納税一覧は下記↓
宮崎県 都農町 | 豚ウデ・モモ肉 スライスセット4.5kg | 15000円 |
鹿児島県 日置市 | 干物詰合せ計24枚 あじ、とろさば、鯛等8種類 | 10000円 |
宮崎県 木城町 | きじょん山ブランド 宮崎県黒毛和牛「笹ビーフ」 切落し1000g+豚味ホルモン200g | 10000円 |
北海道池田町 | 嶋木牧場 生ソフトクリーム14個 | 10000円 |
福岡県飯塚市 | 鉄板焼ハンバーグ デミソース20個 | 10000円 |
合計で55000円分しました。ワンストップ利用するので5自治体以下に寄付しました。
これ年収がバレてしまいますねー・・・
まだ寄付する余裕があるけど抑えておいた、ということにしておいてください。
宮崎県の豚ウデ・モモ肉は2018年からのリピートです。ウデ肉うまいですよー。
宮崎県都農町の肉・肉・肉の肉だらけふるさと納税記事は下記↓
話がだいぶそれてますが、今回紹介するのは題名の通り、鹿児島県日置市のふるさと納税、干物24枚詰合せです。
結構な量があって大人気のとろさばもあります。
それでは早速鹿児島県日置市のふるさと納税干物詰合せについてみていきましょう。
- ふるさと納税の内容
- 開封と中身紹介
- 味
- 注意点(ワンストップ)
- まとめ
鹿児島県日置市 干物詰合せ計24枚
ふるさと納税の内容 干物詰合せ24枚

商品は季節によって内容が異なります。下記は12月現在の内容。
11月に注文した内容と異なります。
真あじ開き | 大×3枚 |
真あじ開き | 小4枚×2袋(8枚) |
さば開き | 1枚 |
とろさば開き | 2枚 |
とび魚開き | 1枚 |
かます開き | 1枚 |
あじみりん干し | 4枚 |
さばみりん干し | 2枚 |
たい開き | 1枚 |
これが1万円の寄付でいただけます。実際には税金から引かれるから実質ふるさと納税全体で200円という素晴らしい企画。
ウェブでふるさと納税(受付中)
干物詰合せの特徴 みのだ食品
- 素材
- 人びと
- 水と塩
- とろさば開き(商標登録済)

結構こだわってるみたいですねー。見せ方がうまいですよねー。干物24種類の写真といいめちゃくちゃ新鮮でうまそうです。

この画像も伝わってきますねー、取れたての魚をすぐにさばいている新鮮さあふれる光景です。
本当にとれたてすぐにやっているのかまではわかりませんが、間違いないのでしょう。

とにかくいいもの使っているよってアピールですね。
確かに写真ではものすごくおいしそうですねー。

こいつは本当にうまそうですねー。
実食が楽しみです。
開封と中身紹介

商品は11月15日に注文して、11月29日に届きました。2週間くらいです。

たっぷりの干物が入りまくってますねー。梱包も無駄がなく丁寧な印象です。

展開してみました。
さすがに多いですねー、これだけの干物を一気に買うことは無いですねー。
見た目はかなりうまそうです。
細かく見ていきましょう。

まずはさば開きと真ほっけ開きです。
てきとーるはほっけが大好物です。脂が乗っていてほくほくでたまらなくうまい。
何より、骨が細かくなく少ないのが最高です。

子どもかよ

かます開きととろさば開きです。
でました、とろさば開き。しかも特々大という表示がありますねー。かなりでかいようです。
写真をみても右の通常のものと比べてもかなりでかい気がします。
毎回入っているのかたまたまなのかは分かりません。

真あじです。
あじは普通って感じがしますねー、珍しくはないので脂ののり具合と味が気になるところです。
あれだけ紹介写真でこだわっていたので美味しいのは間違いないでしょう。
まずかったら・・・・もう寄付しません。

お前一人寄付しなくても日置市は痛くないだろ

鯛の開きがあります。
鯛は1匹しか入っていないので希少ですねー。
あまり家族使用ではない感じですねー。一人ふるさと納税だとちょうどいいのかもしれませんねー。
一人暮らしだと24日分もあるののでかなりありがたい返礼品ですね。

考え方がせこいな

さばのみりん干しと鯛です。
両方ともうまそうですねー、鯛ってあまりおいしいイメージはないのですが、こだわりの品なのでおいしいかもしれないので、期待しておきましょう。
実食 とろさばをフジカハイペットのストーブで焼いてみた

冬の醍醐味、フジカハイペットのストーブです。
昔ながらのストーブのいいところは部屋を温めながら、調理もできる点です。
ファンヒーターだとそうはいきません、もちろんファンヒーターの方が温かいですが。

ストーブの中心部の鉄板を取り除いて、直で網を載せて焼きます。
焼いている最中当然ですが、ものすごい匂いがたちこめてきます。
気になる方は外でやったほうがいいかもしれないですね。

普通は魚コンロで焼くだろ

IHのみで魚コンロがないのです・・・
焼いている最中の動画↓
なんともうまそうな見た目です、ストーブだとじっくりと焼けるのでおいしさが違います。

完成しました、小ぶりの方のトロサバなのですが、結構大きいです。
もう一つ特大があるのですが、そちらはかなり大きいので、おそらくストーブで焼くのは難しいので、電子レンジのオーブンになりそうです。

かなりたっぷりの身が入っています。
肉厚で量もすごいですねー。
なにより味も脂がのっていて、うまい。日本酒と一緒に食べましたが、うまいのなんの。
最高ですね。
途中で気付いたのですが、袋にノルウェー産と書いてありました。。。
てっきり全て日本産なのかと思っていたのですが、間違いでした・・・
加工は地元の日置市でやってますというだけみたいですね。
注意点 ワンストップに切手がいるよ・・・

ワンストップの封筒です。
ほとんどが切手不要の封筒が入っているのですが、なぜか鹿児島県日置市だけが切ってがいります。
なんで?
せっかく寄付してるのに切手がいるってどうなん?ってなります。
せっかくいい返礼品を用意しているのだから、切手は不要にしたほうがいいと思いますがねー・・・
まとめ
鹿児島県日置市のふるさと納税いかがだったでしょうか。
1万円で24枚の干物が手に入る最高のふるさと納税の1つです。
魚好きじゃなくてもかなりおいしくいただけるので、是非ともやっておきたいふるさと納税でしょう。
年末をまたずともすぐにふるさと納税をやっても損はない返礼品です。
日置市のふるさと納税は楽天からが便利です↓
まだふるさと納税したこと無い方はぜひ下記サイトから登録してお得に豚を食べましょう。
最も扱いの多いサイトです。↓


コメント