もういくつ寝ると、お正月〜♪
と、昔は言っていたような気がしますが、もういくつ寝ると、いつの間にか正月が終わっていたてきとーるです。

何言っているのかよくわからんわ
しかし、最近ほんとあっという間に年数が経過していっていますので、驚きを隠せませんねー。
無駄に時間を使うより効率的に時間を使わないと、いつの間にか何もできない老人になってしまいそうで不安を覚えています。

だから、何言ってるのかよくわからん

話が脱線してますねー
題名の通り、今回はおせちです。
と言っても、記事を書いているのは2020年のお正月も終わり、2021年のおせちを考えるべき時となっています。
おせちって作ろうと思うとものすごく大変だと思います。その苦労をよく見てきました。
2日ほど前から仕込んだり、年末最終日はおせちを作るので手いっぱい。
イライラしながら年末を過ごして、正月を迎えるのはあまりよくないですねー。
しかし、最近ではおせちは買うことが普通のような流れにもなってきています。
様々な企業からおせち調理が出されており、良いものもあれば悪いものもあります。
一時期おせちの悪いニュースが流れてましたねー。
注文は取ったはいいか、正月前に届いたおせちはスカスカでほぼ食べれるものが無かったとか。
家に届かないといったトラブルもあったようです。
さすがにそんな悪いおせち企業にあたってしまったら、新年早々ものすごーく気分悪いですよねー。

そんなクソおせち企業にはローキックだな

あなたもたいがい意味が分かりませんが・・・
というわけで、前置きがものすごーく長くなりましたが、今回はおいしいおせちの紹介をしたいと思います。
ホテルグランヴィアのものすごーくちゃんとしたおせちです。
それでが早速みていきましょう。
- ホテルグランヴィアのおせち紹介
- 価格
- 何がうまいの?
- まとめ
ホテルグランヴィア HOTEL GRANVIA おせち3段重
ホテルグランヴィア 謹製おせち 3段重 見た目

見た目はものすごーく素晴らしいの一言ですねー。
よくぞこれだけキレイにまとめたなーという印象です。
どれもうまそうで、ハズレがなさそうな匂いがぷんぷんしてきます。
正直おせちってあまりおいしいイメージが無いですが、グランヴィアのおせちに関しては、おいしくないというイメージは皆無でしょう。

そりゃ金払うんだから当然だろ
ホテルグランヴィアのおせち中身 3段重

ご親切にお品書きまで付いているという、ちゃんとしたおせち。
さすがホテルグランヴィアですねー、中身がスカスカのおせちとは、ひと味もふた味も違いますね。
実物と一緒にみていきましょう。
実物の中身 ホテルグランヴィア謹製おせち 3段重

左上から下に最後は右下

左上から下に最後は右下

左上から右に最後は右下
見た目だけだとある程度分かるものもありますが、これ何?っていうものも多数。
おせちはいつもと違うものが食べれるというのが、楽しみの一つでもありますねー。
子どもの頃は栗きんとんしか好きじゃなかったですが、今となるとどれもおいしそうでなりません。
気になる価格はいくらなの?
33000円(税込み、送料込み)

た、た、た、高い・・・
普通に高いですね、一段1万円と考えるとなおさら高く感じてしまします。
ちょっと大きなお弁当サイズな気がするのですが、やはり高い・・・
- 祝い箸4膳付き
- お重外寸サイズ(約) 20.2×20.2×高さ5.7cm(一段)
- お重素材 白木
ちなみに1割引の29700円で購入することもできます。
- 早期割引 11月17日までの申し込み(2020年正月用)
- JRホテルメンバーズカード会員様
ホテルグランヴィアのおせちが食べたいなら早期割引が良さげですねー。
ちなみに2段重もあって22000円です。
どうせなら3段いっておきたいですね。
何がうまかったのか?てきとーる的おすすめ解説

壱の重
写真を撮るまえに先手必勝と言わんばかりに、子ども達に荒らされてしまいました・・・

壱の重でおいしいかったのは、、、全部です!

なめてんのか!ちゃんと解説しろ
非常に難しい解説なのですが、正直いまいちだったものを答える方が早いですね。
- イセエビ
- 田作り
- 伊達巻柚子風味
といっても十分おいしいのですが、他と比べるとちょっとおもしろみと味の深みに欠けるといった印象でした。

弐の重
こちらも若干荒らされてますねー。

弐の重でおいしいかったのは、、、全部です!

ふざけんな!2回めだろ、ちゃんと解説しろ
2段目も同様、イマイチだったものを答えます。
- 海老旨煮
- 真鱈甘露煮
- 鰤西京焼
なんとなく、魚介系がイマイチな気がしますねー。魚介系で調理してあるものは冷めるとおいしさが微妙になるのでしょう。

参の重
こちらは荒らされて無い気がします。

参の重でおいしいかったのは、、、全部です!

まー、そうなんかもしれんが、ちゃんと解説しろ
3段目も同様、イマイチだったものを答えます。
- 鶏の燻製
以上、三段目はかなりおいしいものが多かったですね。
ちなみにもっともうまかったのは・・・・・
からすみです。
これがお酒と合うのなんの、最高でしたね。

からすみってなんか作ってないようなパッケージじゃないか・・・?

作ってることにしておきましょう。
それでもやはりどれもうまい 寝正月には必須!

食べ終わった後しばらくして、この記事を書いているのですが、また食べたくて仕方がないです。
てきとーる家はここ2年くらいホテルグランヴィアのおせちなので、来年も期待しておきたいです。
あー・・・・食べたい・・・・・

お正月らしい光景ですねー。
また寝正月に戻りたいです。
というわけで、結論としてはやはりおせちは必須で、寝正月にはおせちを是非とも購入して楽しいお正月を過ごすのが理想です。
まとめ ホテルグランヴィアのおせちはおすすめ

ホテルグランヴィアのおせちいかがだったでしょうか。
高いですが、お正月に贅沢な気分も味あわせてくれる最高のおせちだと思います。
おせちを購入するなら、ある程度実績と信頼がある場所を選んだ方がいいですね。
変な業者から購入して、届いてイマイチだったり、そもそも悪い品だったら新年早々縁起が悪いです。
おいしいおせちでいい寝正月を迎えましょう。
有名店のおせちを多く扱っています、どれもおいしそうで期待のおせちばかり↓

コメント