遍路四国88ケ所巡り 第75番礼所 善通寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 弘法大師誕生の地 善通寺派総本山 88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。子どもと一緒に車での巡礼をしています。香川県善通寺市にある75番の善通寺(ぜんつうじ)に行ってきました。厳かな空気が境内を包む 大師生誕の地に建つ霊場和歌山の高野山と京都の東寺とともに、弘... 2020.04.26 遍路四国88ケ所巡り
遍路四国88ケ所巡り 第74番礼所 甲山寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 毘沙門天の言い伝えが演技の霊場 88ケ所の順番ばらばらに巡っている、四国お遍路巡り。子どもと一緒に車での巡礼をしています。香川県善通寺市にある74番の甲山寺(こうやまじ)に行ってきました。聖者のお告げで開創 満濃池修築の祈願寺讃岐有数の穀倉地帯、丸亀平野の西の端、国道11... 2020.04.25 遍路四国88ケ所巡り
遍路四国88ケ所巡り 第76番礼所 金倉寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 鬼子母神伝説 智証大師ゆかりの寺 四国88箇所巡り、58番仙遊寺に行ってきました。鬼子母神伝説が残り地元の人からおかるてんさんの愛称で呼ばれている訶利帝母が祀られています。七福神が境内に散らばって祀られており、七福神巡りもすることができます。近くにはうどん屋のはなや食堂もありおすすめです。 2020.04.23 遍路四国88ケ所巡り
遍路四国88ケ所巡り 第79番礼所 天皇寺 子どもと四国お遍路88ケ所御朱印巡り 伝説の泉が湧く崇徳上皇御鎮座所 四国88箇所巡り79番天皇寺に行ってきました。崇徳天皇の霊が収められた社があり、何かを感じずにはいられない場所です。そして3つの鳥居が一つになった三輪鳥居もあり、パワーを感じすお寺です。伝説の泉が湧く場所でもあり、今も継続した力があるお寺なのでしょう。 2020.04.19 遍路四国88ケ所巡り
日本 朝7時営業 丸亀で朝一即うどんならよしやがおすすめ 格安で大満足の讃岐うどん 朝7時から営業していて即うどんが楽しめる人気店、純手打ちうどんよしやに行ってきました。朝からうどんを食べれる素晴らしい店で、価格味ともに申し分なし。コシも十分で、老若男女楽しめる店です。天ぷらも充実しておりおすすめの讃岐うどん屋です。 2020.04.18 日本
日本 きたねーけどうまい!手打ちうどん菜の家の肉うどんと釜玉が激ウマ 麺のコシもおすすめ 愛媛県四国中央市に肉うどんがうまい名店手打ちうどん菜の家。肉ぶっかけ冷の肉がやわらかく、麺のコシが最高です。かま玉のタレも絶妙で、注文してから渡されるので是非とも注文しておきたいおすすめのメニューです。汚い店で店主の愛想も悪いですがそれもまた味わい深い。 2020.04.17 日本
日本 じゃらんがお得 新祖谷温泉ホテルかずら橋 ケーブルカー露天風呂と食事がおすすめ ケーブルカーで天空露天風呂に行く宿、ホテルかずら橋に宿泊しました。スタッフの対応が非常に良く、温泉も食事も素晴らしい宿です。じゃらんからだと5000円割引や500円チケットも付くのでかなりお得です。1泊して祖谷渓を堪能するには最高のホテルでおすすめ。 2020.04.15 日本
日本 ケーブルカーで天空露天風呂 徳島県祖谷日帰り温泉なら新祖谷温泉ホテルかずら橋がおすすめ 徳島県祖谷のケーブルカーで行く天空露天に行ってきました。1200円という価格ながらサウナありの内風呂と水風呂、そして最高の景色が楽しめる天空露天風呂があります。ランチもやっているので宿泊しなくても食事と温泉を楽しむことができおすすめの日帰り入浴です。 2020.04.11 日本
日本 レトロの極み 昭和にタイムスリップできるおすすめ激硬お菓子熊岡菓子店 四国88箇所第75番善通寺すぐそば 昭和レトロ感満載で、歯が折れそうなくらい硬いお菓子を販売している熊岡菓子店に行ってきました。香川県善通寺市にあり、四国88箇所75番の善通寺のすぐとなりの距離。駐車場も完備されており、さっと立ち寄ってお菓子を買って帰ることができます。おすすめのお店です。 2020.04.10 日本
日本 ここは天国!霧の森茶フェ メニューが豊富で本気でうまい 落ち着くカフェスペースでのんびりスイーツ 霧の森公園にある茶フェには最後まで飽きることがない最高においしいパフェがあります。ソフトクリームから始まり、ほうじ茶ゼリー、ほうじ茶わらび餅、そして抹茶のゼリーとわらび餅。もう最後までノンストップで楽しむことができる最高のパフェ。霧の森大福以上です。 2020.04.07 日本