解体が一段落したので、作成にも徐々に進んでいるゴミ屋敷マンションリノベーション。
完全に一人でDIYでやっています。
今回は天井を考えることに。
もともとはコンクリートの躯体現しにして、むき出し天井でいこうかと計画していました。
しかし、マンションの規約で躯体に穴を開けれない、というよりマンションの規約と管理会社があまりにも堅すぎる。
さらに、躯体からインターホンやら警報関係の配線が出ていて、これがどうにもこうにも隠すことができません。
結構な太さで、まずも多いので、躯体現しにするとどうやってもキレイに収まりません。
天井からぶら下がっている、インターホン。
これを左側の出っ張った部分の左側だと良かったのですが、右側のリビングに出ている。
もう、どうしようもないので、天井を作ることに。
もともとの天井を再利用できればよかったですが、もともと和室とリビングの天井の高さが違い、それを合わせようと思うと、ものすごい大変な作業になるので、どちらにしても解体して正解でした。
天井を作る場合は、最近では軽天という軽量鉄骨を使って天井や壁を作るようです。
これは全く知らない情報で、軽天を使うと、きっちりキレイに作成することができます。
木材だとどうしても個体の曲がりや歪みで素人だと難しい。
嬉しいことにマンションの天井にはほぼ間違いなく天井インサートとい吊りボルトを差し込める穴が最初から取り付けてある。
90cm間隔で穴があるので、うまく使うことで軽天を素人でも設置することができます。
というわけで、今回は軽天を使って天井下地を作っていきます。
それでは早速DIYしていきましょう。
これまでのマンション作成記事↓
軽天で天井を作るための必要な工具
必要な工具
レーザー水平器
作成段階においてはこれがないと素人にはかなり厳しい。
絶対に買うべきアイテム、レーザー水平器。
レーザー墨出し器とも言いますね。
今回も天井作成で、水平にするために必ず必要です。
丸のこ
軽天素材をカットするのに使います。
オールラウンド刃を使えば余裕でカットできます。
丸のこで金属が切れるなんて知りませんでした。
DIYには欠かせない強い味方です。
軽天 LGS
天井を作るにはこの軽天が必須です。
木材よりも扱いやすく、曲がりや歪みがない。
なおかつ簡単にカットできるのもポイントでしょう。
これは近所のホームセンターで買うか、建材の専門ネットショップがいいでしょう。
軽天とは
- Cチャンネル(野縁受け):天井の最も基礎となる部分、シングル・ダブルバーを受ける側
- シングル・ダブルバー(野縁):天井材を取り付ける側 シングルとダブルがある
- ハンガー:Cチャンネル(野縁受け)を吊るす素材 天井に吊りボルトで吊るす
ハンガーで硬めの金属であるCチャンネルを吊るし、Cチャンネルにそれぞれのバー(シングル・ダブル)を吊るす。
シングル・ダブルバーに天井素材(石膏ボード等)をビスで固定するもの。
天井の高さは吊りボルトで調整でき、長さも自由自在。
水平もボルトを回すだけで調整できるので、木材のようにすべてうまくカットする必要はない。
レーザー水平器に合わせて、ボルトを回して調整するだけなので、素人でも十分正確に作成することができます。
軽天素材で天井を作成する
まずは天井にある天井インサートの位置を確認。
さらに天井のサイズを測っていきましょう。
正確に測る必要はまだなく、軽天素材がどれだけ必要なのか把握するためです。
こんな感じで天井インサートの位置を☓印、あとは軽天をどのように配置するのか簡単に図にしました。
野縁受は天井インサートの90cm間隔で縦に設置します。
横に設置する石膏ボード受けは30cm間隔で設置。
90cm間隔でダブルバー、残りはシングルバーで設置します。
ダブルバーは石膏ボードが重なる部分なので、2枚を固定します。シングルは単純に1枚を固定。
何がどれだけ必要なのかリストにして、買い出しにでかけます。
コーナンプロには普通においているので、そこで購入。
が。。。全て4mサイズしかなく、2mや3mのものは扱ってませんでした。
そう、4mともなると車に積めない???
しかーし!
さすがはハイエース、斜めにして助手席側まで伸ばせば普通にはいるではないですか。
もう、ハイエース様様ですね。
4mの長さのものが積めるのは家庭用の車としては、ハイエースくらいでしょう。
ゴミ屋敷の片付けといい、素材の買い出しといい、ハイエースにしておいて本当に良かったです。
筆者てきとーるのハイエース記事↓
吊りボルトはホームセンターで長いものを購入して、その場で工具を借りてカット。
吊りボルトは10cmの長さにカットしました。
吊りボルトはそのままだと、先っぽが荒く入らないので、ディスクグラインダーでなめらかに整えました。
あとで気付いたのですが、吊りボルトをなめらかに削る工具が存在するようです。
結構苦労したので、無駄な時間をかなりかけました。
バリ取り(買ったほうが絶対にいいです)↓
ハンガーと吊りボルトで、野縁受を吊るす道具を作成します。
といっても、吊りボルトをハンガーに通して、ナットで固定するだけ。
ハンガーを始めに作っておきます。
あとは天井インサートに突っ込むだけです。
天井インサートに回転させながら回していきます。
天井はかならずしも水平にはなっておらず、結構歪みがありあす。
筆者てきとーるのマンションでも1から2cm程度のずれがありました。
レーザー水平器を使って水平を確認します。
地面において、メジャーで高さ調整してもいいのですが、面倒なので天井近くに設置。
直接レーザーをハンガーに当てて調整するようにしました。
ハンガーを全て設置し終えました。
続いて、軽天をカットする丸のこ刃を替えます。
オールラウンドモデルで、金属も木材もカットできます。
本当にカットできるか疑心暗鬼でしたが、ものすごくスムーズにサクッとカットできました。
ただ、金属破片が普通に飛んでくるので、かなり危ないです。
確実にゴーグルはしておきましょう。
切れ味バツグンです。
気持ちいいくらいにカットできます。
野縁受けをハンガーに固定していきます。
ただ、上から差し込むだけなので簡単に設置できます。
ハンガーの水平に調整していれば、バーは設置するだけなので楽です。
野縁受を設置したあとは、バーを接続していきます。
ダブルバーは石膏ボードの幅90cm間隔で設置します。
バーはクリップで固定します。
ちなみにこのクリップの付け方は逆です。
爪は反対側にくるように設置します。
最初は知らずに適当にやっており、あとでやり直すことになりました・・・
軽天をほぼ設置し終えました。
価格は1万円もかからずかなり安価に下地を設置することができます。
完成したところを見ると、かなり満足度高いですねー。
これはやってよかったです。
天井をフラットにできたのと、まっすぐに設置できたし、天井裏に色々仕込むこともできます。
吊りボルトを活かしてなにか設置できます。
出っ張った躯体の反対側、キッチン側にも設置しました。
これで天井の問題は解決できました。
まとめ 軽天を使えば素人でも簡単に天井下地がDIYできる
躯体現しは色々と制限もあり、どのマンションでもきれいになるとは限りません。
無難にいくなら天井を作っておくほうが間違いないです。
キレイに収めることができるのと、軽天であればしっかりとした下地が作れます。
水平器は必須です。↓
コメント