ふるさと納税はここ数年やってますが、本当に税金が控除されているのか一度も調べたことがない、筆者てきとーるです。
あまり深いことはきにせず、ふるさと納税をして、普段楽しめないものを楽しんでます。
今年は7月にすでに24,000円のふるさと納税をしていました。
筆者てきとーるにしてはかなり奮発した金額です。
ふるさと納税の範囲内なので、奮発どうのこうのという問題ではないですが、一番高額でしたね。
鉄板です↓
前回のふるさと納税、群馬県榛東村の岩田の卵を鉄板で焼くとかなりうまかったです。
鉄板と卵、まさにふるさと納税のコラボです。
2021年も全てふるさと納税を終えました。
徐々に記事にしていく予定です。↓
岐阜県飛騨市 | AZUMOA 極厚9mm鉄板 | 24000円 | 7月29日寄付 3日程度到着 |
群馬県榛東村 | 岩田のおいしい卵 49個 | 5000円 | 12月7日寄付 12月28日到着 |
山形県村山市 | 匠こだわりサラミ・ジャーキー | 10000円 | 12月7日寄付 1月20日到着 |
鹿児島県南さつま市 | 鹿児島県産豚3種類1.5kgセット | 10000円 | 12月7日寄付 12月20日到着 |
福岡県中間市 | 牛モツ1000g付き モツ鍋セット 2人前×5回分 | 11000円 | 12月7日 未着 |
鉄板以外は消費系ふるさと納税です。
さて今回は毎年やっている豚肉。
あやうく今までと同じところに寄付するところでしたが、やはり違うところに寄付して、色んなものを試してみたい。
ということで、鹿児島県南さつま市を選びました。
いろんな種類の豚肉がセットになっているものです。
それでは早速見ていきましょう。
ふるさと納税2021 鹿児島県南さつま市 鹿児島県産豚3種類1.5kg
鹿児島県南さつま市 ふるさと納税 場所
鹿児島県の南、離れたところにある島も含まれるようですね。
島は、宇治島(うっちま)と言われている無人島です。
南さつま市はなんとなく神秘的な場所な気がしますねー、端っこだし。
いつか行ってみたいものです。
寄付額と支払い
さとふるのアプリで寄付しました。
ペイペイで払うとボーナスキャンペーンをしているので、当たると結構返ってきます。
が、今回もはずれて1%のみ。
これなら普通に購入したほうがお得にポイントが返ってきます。
2022年は絶対にさとふるは使わない。
返礼品 鹿児島県産豚3種類1.5kg 紹介
・鹿児島県産豚バラスライス 250g×2P
・鹿児島県産豚肩ロースしゃぶしゃぶ用 250g×2P
・鹿児島県産豚ロース生姜焼き用 250g×2P
【合計1500g】
量はそれほど多くはありませんが、量より質タイプのようですねー。
でも、ふるさと納税の肉は結構どれもうまいです。
いかに普段から安い肉を食べているのか思い知らされます・・・・
しゃぶしゃぶにも最適な肉。
豚のしょうが焼きにもできます。
どれもうまそうですねー。
さて、実際に到着した肉をみていきましょう。
冷凍ですが、見た目通り、ちゃんと量が入っています。
自治体によっては写真とは全然違う肉が送られてきたり、いいかげんなところも多いようですが・・・・
それほど冷凍庫を圧迫しない量なので、まとめて注文してもよさそうなふるさと納税です。
豚のロース。
実食 鹿児島県産豚 しょうが焼きにて
これ本気でうまいやつですねー。
豚の味わいが素晴らしく、舌にに浸透してきます。
脂身もありますが、まったくしつこくなく、みしろ脂身が程よくアピールしてきてくれるので、旨味がさらに増してきます。
この肉の質感は相当高いですね。
普段安い肉食べてるので余計にそう思うのかもしれませんが、結構異次元レベルにうまかったです。
ちなみに豚汁にもしてみましたが、脂分が程よく出て、ものすごくまろやかな味わいになってました。
また注文したくなる最高のふるさと納税です。
まとめ 鹿児島の豚は間違いない 南さつま市
これは間違いないレベルにうまい肉です。
次回も注文すべきふるさと納税。
量より質タイプの人にはぜひオススメします。
コメント