2重床にすることで、配線を隠せたり、断熱材を入れて床冷えを解消することができます。
しかも素人でも簡単に施工可能。
すっきり快適生活を導入する方法を紹介します。
寒い季節になると床冷えによって、足がもう冷たすぎて耐えれない状態になったります。
特に古い家ともなれば、べた基礎ではないのでもろに床が地面からの冷気を受けて寒くなります。
マンションも例外ではなく、コンクリート面への直接の床施工だと、冷たさの影響をもろに受けます。
本当に冬は寒さ対策しないと耐えれません。
逆に寒さ対策をすると快適に過ごすことができます。
そんな中、おすすめなのが2重床です。
マンションフルリノベーションを行った時に2重床にしたのですが、寒さを軽減してくれて、床の冷たさがかなり減りました。
真冬でも全然耐えれるくらいの効果があります。
既存床と2重床との間に空気層ができて、冷気を遮ってくれる効果
そして2重床は断熱効果だけではなく、2重床の間を利用できること。
- 隠蔽配線として配線を通して隠すことができる
- 2重床で段差を作ることによって収納として使える
- 断熱材を入れることも可能
うまく空間を利用することで、効率的な生活が可能になります。
素人でも簡単に空間を活かして快適にできる2重床の活用とDIY方法を紹介します。
それでは早速みていきましょう。
2重床施工のDIY実例記事↓
2重床で断熱+使い勝手向上 万協フロア 2重床の紹介
2重床とは?
既存の床面に道具を用いて、もう一段高いフラットな床
色んな状況で2重床は使われます。
- 既存のコンクリート床がフラットでない場合
- 床下に給排水管や電気配線等を隠蔽したい場合
- 断熱材を入れて快適に過ごしたい場合
床を上げることで、床下の空間をうまく利用できるようになります。
上記画像はコンクリートスラブの上に2重床を施工しています。
配管や配線を自由に通すことができ、空間をうまく使うことができます。
また断熱材を入れることで、寒さ対策もできるようになります。
床全体に施工が必要なわけではなく、一部でも可能なので、可能な範囲を底上げすることも可能。
場合によっては賃貸でも一部を2重床にして、配線を隠したり、快適な空間を作ることは可能
2重床の構造説明 万協フロア
2重床に必須なのが、支持脚です。
2重床の土台を支える部材で、ネジ式になっており、+ドライバー等で簡単に高さ調整が可能です。
高さの種類も複数あるので、自分の好みにあった高さの支持脚を準備して2重床にします。
地面に接する部分はゴム素材で、2重床の衝撃や音を和らげてくれる効果があります。
上部にはパーティクルボードとよばれるコルクのような素材が使われています。
この支持脚の上にパーティクルボードを張りその上に合板やフローリングを貼ることで2重床が完成します。
ドライバーで脚の長さ調整が可能なので、素人でも簡単に水平が取れるようになってます。
簡単に高さ調整が可能で、地面が平らになっていない場所でも支持脚を調整することで水平にすることが可能になります。
上部は白い部分がテープになっており、剥がしてパーティクルボードと接着します。
中心部分はドライバーで高さ調整する場所で、回すだけで脚が上下します。
支持脚の上にパーティクルボードを載せたところです。
パーティクルボードの各箇所に支持脚を付けて、土台となる板を支えます。
土台と支持脚はテープだけでだと接着が不十分なので、専用のビスで固定します。
パーティクルボードビスを使うことで、しっかりと接着が可能になります。
パーティクルボードの上に合板を固定し、さらにフローリングを貼っていくことで、床が完成します。
無垢床を採用できなかった箇所に、2重床を施工することで、一部分だけでも無垢フローリングが完成します。
簡単に無垢床を追加施工できるようになるのも2重床のメリットの一つです。
断面をみると上記画像のようになります。
パーティクルボードと無垢床の間には合板を一般的には施工します。
地面との空間が生まれるので、配線を通したり、断熱材を入れることで、快適な空間が出来上がります。
道具さえ準備すれば誰でも2重床は施工可能
2重床の施工方法 万協フロア
支持脚の調整部分と同等の大きさの穴を、土台となるパーティクルボードに開けていきます。
パーティクルボードに電動インパクト等で穴を開けて、支持脚調整用の穴とします。
穴は支持脚の金属部分の太さと同等であれば問題ないので、ある程度の大きさで十分です。
ステップドリルを使うことで簡単にパーティクルボードへの穴開けが可能です。
穴を開けた箇所に合わせて、支持脚のテープをはがして固定します。
パーティクルボードに固定しました。
この穴からドライバー等で高さ調整をすることになります。
ビスでしっかりと固定します。
固定はパーティクルボードの専用ビスを使うことで確実に固定でき、ぐらつきが無くなります。
パーティクルボードビスは半ネジになっており、土台と支持脚をしっかりと引き付けて固定してくれます。
パーティクルボードビスを使うことで、簡単に施工できます。
支持脚に対して、3、4本使って固定します。
実際に固定している箇所です。
連結する場合には支持脚が土台にまたがるように設置して、パーティクルボード同士を接合していきます。
土台は連結することで広くすることができます。
またこの時点で水平調整を行います。
水平調整は水平器より、レーザー水平器を使って土台の高さを均一にすることで可能になります。
上記画像のように段差をつくることもでき、かなり自由が効きます。
上記画像はキッチンの排水管勾配を取るために、床を他より上げた事例です。
フローリングやタイルを貼る場合には合板で下地を作ります。
フローリングを貼った事例です。
無垢フローリングの気持ちの良さは最高なので、導入を諦めたのであれば是非2重床にしてチャレンジしてもらいたいです。
2重床施工のDIY実例記事↓
まとめ 2重床は簡単に施工可能
2重床は地面に固定しない場合、取り外すことができます。
重量でぐらつくことはないので、接着剤で地面と固定しなくても十分使えます。
とくに一部分だけ2重床にする場合には有効なので、是非試してみみてください。
コメント