
普通のフライパンでは不可能な料理がバーミキュラフライパンではできる。
激安もやしが超全品にうまい。なぜもっと早く買わなかったのか公開するレベルです。
- バーミキュラフライパンの良い点・悪い点
- 見た目チェック
- バーミキュラフライパンを使った調理
- まとめ
テフロン等の加工されたフライパンは焦げ付きにくいのは便利ですが、寿命がありだめになるのが早い。
寿命があるからなんとなくフライパンって使い捨て感があり、愛着がわかない。
スキレットのような鉄鍋はほぼ永久に使えるのですが、なんせ重たい。
そして手入れが面倒。

何か満たされないと、フライパンにもやもやしていたところ、バーミキュラフライパンとの出会い。
えらく高いフライパンだとは思ってましたが、どうやらホーロー+鉄で、今までに出会ったことないフライパン。
水分の蒸発スピードが恐ろしく早く、とてつもない水蒸気が立ち込める。
なんじゃこりゃ!!
とんでもない蒸気にやばいんじゃないか?と、戸惑うくらいのありえない状況。
もはやフライパンというレベルではない、新しいタイプの調理器具
一度使うと手放せない一生モノのアイテムになること間違いなし

というわけでバーミキュラのフライパンを紹介していきます。
バーミキュラフライパン 良い点・悪い点

良い点3選
- 水分の蒸発が恐ろしく早いので、ベちょっとならない
- 鉄なのに手入れが楽、さらに軽い
- 何でもうまく感じる
1,水分の蒸発が恐ろしく早いので、ベちょっとならない
水分の蒸発スピードと量はもう驚きです。
もやしを炒めるとありえないくらいに水蒸気が出続けます。
これやばいんじゃないのか?と思うくらいにすごい。
一瞬で水蒸気が飛ぶので、べちょっとならず短時間で完成。
2,鉄なのに手入れが楽、さらに軽い
スキレットだと洗剤で洗うとリセットされるので、毎回シーズニングしたりと手入れが面倒。
バーミキュラは鉄+ホーローなので洗剤が可能、鉄ですがスキレットより断然軽い。
スキレットを使うと気が重たくなるときもあったのですが、バーミキュラはまったくストレスなく普通のフライパン同様に使えます。
何でもうまく感じる
水気が一気に飛ぶので、一瞬でおいしい。
特に野菜を炒めるとなんじゃこりゃ!というくらいにうまい。
もやし炒めがこれほどうまいと思えたのは人生で初めて。
格安でうまい料理が毎日楽しめる。
悪い点3選
- 価格がたけー!
- 言うて重たい
- すげー飛び散る
価格が高い
普通のフライパンと比較すると高いです。
もちろん良さはわかるし、長く使えることを考えるとまったく問題ないのですが、初期投資は必要です。
高いけど買えば全然納得できるので、それほど気にならない。
軽いとはいうものの、持ち続けると重たい
バーミキュラフライパンは揺らす必要がないの重たさは関係ないのですが、手で持ちながら食材を分けたりする際には重たい。
フライパンを持ちながら直接食べたりする場合がよくあるのですが、長時間持ってられないのがちょっと辛い。
スキレットと比較すると全然軽いので問題はないレベル。
調理中はものごく飛び散る
水気が一気に飛ぶということは良い点であると同時に、ものすごい勢い水分を飛ばすので、飛び散ります。
普通だとありえないくらいにフライパンの周りが大変なことになります。
専用の蓋を別売りしているので、蓋は確実にあった方がよいです。
ちょっと高いけど蓋も買うべし。
バーミキュラフライパン見た目チェック

24㎝の深型で、蓋も購入しました。
レシピブックもついています。

取っ手部分はウォルナットで、味わいある仕上がり。
無機質な感じがなく、温かみがあり愛着が持てます。

鉄+ホーロー仕様で、極限まで薄くしているのが特徴です。
鉄のフライパンとは思えない薄さですね。

質感はまさにアイアンという印象。
何か奥深さを感じさせる見た目です。

裏側にはバーミキュラの刻印。
吊るして保管する人にとっては良いですね。

取っ手部分の裏側はダボで埋められています。

取っ手部分の見た目では長く感じていたのですが、持ってみると全然長くなく、むしろちょうどいい長さ。

蓋は専用なのでぴったりと収まります。
結構な水分が飛ぶので、蓋はあったほうが間違いないです。

蓋の取っ手にもこだわりが感じられます。

蓋は立てることができるので、調理中にちょっとどかす際にものすごく重宝します。
普通の蓋だと熱いとひっくりかえせなかったりするので、ありがたい機能です。
バーミキュラフライパンを使った料理 フライパンの使い方

フライパンの使い方

まずは強火で熱します、最大の強火というより、少し抑え気味の強火です。
筆者てきとーるが使っているIHだと9段階中8を利用します。

普通のフライパンだといきなり強火はよくないので、中火くらいで熱くするので時間がかかりますが、バーミキュラだと時短です。

30秒程熱したところで、煙が出てくるので、油を投入します。

かなり熱くなっているので、油がスムーズに流れてくれて全体に行きわたります。
少ない油でも全体になじむので使い勝手は良いです。

油からも煙出てきたところで、食材を投入する準備が完了です。
ハム&エッグでホットサンド

食材を投入する前に、食材にあわせて火力を調整します。
筆者の場合だと9段階中5くらいに調整しました。
卵をいれました。
入れた瞬間にものずごく良い音がして、気分が高まります。

ハムも投入しました。

結構早い段階で焦げ目がついてきます。

あとはホットサンドメーカーを使って、オーブントースターで焼いて完成。
トースターで使えるホットサンドメーカーの紹介記事↓

卵の味わいがものすごく深い印象、中はドロッとした感触がありながら、外側はかりっとしています。
普通の目玉焼きがかなりおいしく感じます。
最高にうまい、毎日食べてもうまいもやし炒め

強火で熱したバーミキュラフライパンに油を入れます。
煙が出てきた段階で、水洗いしたもやしを投入。
ものすごい音と共に水分がはじけ飛び、その後もくもくと煙のように水蒸気が出ます。
やばいことが起こっているのでは?と思うくらい。
こんなに水蒸気が立ち込めるフライパンは過去経験がありません。

もやしはシャキシャキでよくあるべちょっとした水気は皆無。
最高にうまい、塩コショウだけでこれだけうまいもやし炒めってまずありえません。
毎日もやし炒めを食べたくなるくらいにおいしいです
まとめ もっと早くかっておけばよかった 長く使えるフライパン

バーミキュラフライパン、初めて使ってみて驚きでした。
手入れもらくなのに、食材のおいしさを各段に上げてくれる、素晴らしいフライパンです。
毎日の調理が楽しくなること間違いなし、無駄にもやし炒めを食べたくなってしまいます。
コメント