四国88か所巡りをしているついでに家族で旅行を楽しんでいるアラフォー筆者のてきとーるです。
88か所巡りって時間がある人ならいいですが、なかなか1回で通して巡礼することは難しいので、エリアごとに巡っています。
エリアを絞ることで、時間も節約できるし、訪れている土地をディープに楽しむことができます。
今回は愛媛県今治市にある6か所のお寺を巡る、1泊2日の旅に行ってきました。
もちろん車中泊で。
車中泊時はお風呂が必須なので、温泉や銭湯が必要です。
愛媛県今治市で訪れた温泉は、鈍川温泉。
鈍川温泉せせらぎ交流館に行ってきました。
実はこの鈍川温泉、温泉むすめなるものがあり、全国の温泉にそれぞれキャラクターが設定されていて、その一つに選ばれているようです。
温泉マニアのてきとーるが温泉むすめも知らないとは、ちょっと気を抜きすぎていたようです。

なんちゃってマニアだろ!

結構好きなのでマニアと言わせておいてください
と、いうわけで、今回は鈍川温泉せせらぎ交流館と温泉むすめを合わせて紹介していきたいと思います。
- 入浴料が安い 420円
- サウナで癒やされる条件が完璧
- 食事・売店も充実している
温泉むすめのステッカーを手に入れたので、今後温泉むすめマニアとして旅にでるのかどうか。
新たな趣味となるかも含め見ていきましょう。
- 鈍川温泉せせらぎ交流館の場所、料金
- せせらぎ交流館の売店
- お風呂紹介とサウナのくつろぎ方
- 温泉むすめ
- まとめ
鈍川温泉せせらぎ交流館の詳細
場所・駐車場 鈍川温泉せせらぎ交流館
愛媛県今治市にあります。
少し山に入り近くに玉川湖があり玉川ダムもあり、ゆったりとした景色のいい場所です。
周りには何もないので、静かな場所です。
駐車場は100台と腐るほどある
料金 鈍川温泉せせらぎ交流館

大人 中学生以上 | 420円 |
子供 3歳~小学生 | 210円 |
高齢者 65歳以上 | 340円 |
障害者 | 210円 |
子供料金が3歳から必要になるので、家族連れにはちょっと辛いです。
大人が420円なので良しとしましょう。
営業時間 鈍川温泉せせらぎ交流館
営業時間:10:30~21:00(受付20:30まで)
休館日:第2第4月曜日(祝日の場合は翌日平日)
12月31日、1月1日
21時までやっているので、キャンプや車中泊時でも利用しやすいのでありがたいですね。
売店・内部の紹介 鈍川温泉せせらぎ交流館
売店 売っているもの

売店は結構いろんなものが販売されており、見ているだけでもおもしろいです。
地場産のものや、お土産、子供が喜びそうなものまで多種多様です。

地場産の野菜も充実していて、価格も安いです。
旅のついでに地元の食材を買ってかえるのも旅の楽しみのひとつですね。

愛媛言えばみかんですねー。
100円で販売されているので地元ならではという感じです。
飲み物がおもしろい 鈍川温泉せせらぎ交流館

ビン類の見慣れない飲み物が多くあり、温泉っぽい雰囲気の飲み物が多いです。

牛タンサイダー、ずんだサイダー、バナナサイダーなど、もう意味がわかりません。
350円くらいなので、試してみるのもおもしろそうです。

たまたまノンアルコールのビールが半額になっていました。
てっきり普通のビールかと思ったのですが、残念。

でもせっかく半額になっていたので、ノンアルコールですが堪能しておきました。
風呂上りに飲むと結構おいしいです。
食事も充実している 鈍川温泉せせらぎ交流館

営業時間は14時半までと昼間のみなので注意が必要です。
ダムカレースペシャルが結構おもしろいメニューです。
湖の形をした器にカレーが盛られています。

食事する場所にはキッズルームも併設されており、家族連れにはありがたいサービスですねー。
建物内部

鈍川温泉せせらぎ交流館内部は、休憩するスペースも多く、癒される空間も多いです。
他にも休憩場所もあるので、のんびりできます。

山間にあるので、外の景色もよくいい環境に建物はあります。
お風呂に入りながらいい景色を眺めることができないのは残念。
温泉 内湯・露天風呂・サウナ紹介
内湯

入れ替え制となっており、男女でお風呂の見た目は違います。
どちらも入るには十分な広さがあり多くの人がいてもものすごく混雑することもなさそうで、程よいと思います。

一部源泉かけ流しがあり、温泉のぬめりを感じながら入ることができます。
結構ぬめっとした感じがあり、温泉感を味わうことができます。
露天風呂

露天風呂はもろに露天というわけではなく、外の空気を感じながら入れるていどで、景色はよくはないです。
その空気を感じることができることこそが重要であり、露天のいいとこですね。
サウナ 整う サウナ→水風呂→外気

せせらぎ交流館のサウナがとにかく最高。
サウナは新しくなっており、水風呂もある。
なにより最高なのは外で寝れること。
完全にサウナでととのうことができます。
全裸という解放感、サウナの熱と水風呂での冷却により、体が開放状態になり体全体が本来の姿に戻る感じ。
とにかく最高の体験ができるのが、外の寝るスペース。
是非試していただきたいと思います。
温泉むすめ 鈍川まなみ

LINEに追加することにより、鈍川まなみのステッカーがもらえます。
まったく温泉むすめなるものは知らなかったのですが、どうやら全国的に展開されていて、イベントもあるようです。
旅好き、温泉好きとしては温泉むすめを目的として温泉を巡るのも面白いと思いました。

好きなものがおもしろいですねー、完全に有名な観光名物となっています。
おもしろい企画ですねー、集めたくなってきました。
今後は旅のひとつの目的としたいと思います。
温泉むすめはアニメもあるようです。↓
鈍川温泉せせらぎ交流館 サウナで整えろ

鈍川温泉せせらぎ交流館、いかがだったでしょうか。
各曜日や日にちでイベントもやっており、サウナも最高で、泉質もいい。
尚且つ入浴料も安いという素晴らしい温泉です。
みなさんもぜひ訪れてみてください。
温泉むすめのグッズもあるようですね↓
コメント