島根県松江市にある玉造温泉っていい雰囲気で宿に宿泊すればさらにいい気分を味わうことができます。
しかし、車中泊であったり、ちょっと玉造温泉に立ち寄ってみようと思った際に、玉造温泉の公衆浴場はそれほどいいものではないです。
玉造温泉の宿の立ち寄り湯を利用してもいいですが、土日は利用できないことも多く、価格も結構なお値段んします。
一人1000円とか・・・・
そこでおすすめなのが、きまち湯治村にある大森の湯です。
よくある銭湯ですが、雰囲気が古風に作られていて、人もそれほど多くなく、ものすごく落ち着いて温泉を楽しめます。
しかも併設されている食事処の雰囲気ももちつく場所で、味も価格も良し!な素晴らしい場所です。
そんな素晴らしい温泉施設、玉造温泉か10分で着くきまち湯治村を早速みていきましょう。
- きまち湯治村の温泉紹介
- きまち湯治村併設の食事施設のメニューと内容の紹介
- おすすめの過ごし方紹介
島根県松江市 きまち湯治村の詳細
場所 きまち湯治村
島根県松江市の玉造温泉から車で10分、7kmくらいの距離にあります。
周りには何もなく、民家がぽつぽつとある山にあります。
周りに無いもないというのがポイントですねー、非常に静かな場所で落ちついてゆっくりできるのがいいです。
料金と施設情報 大森の湯

きまち湯治村 大森の湯
泉質 | 低張性アルカリ性低温泉 |
効能 | リュウマチ性疾患、運動障害、神経症、疲労回復、等 |
営業時間 | 10:00~21:00(入館は20時30分まで) 6月~10月末までは↓ 10:00~21:30(入館は21:00まで) |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 12月31日 |
温泉の種類 | 檜風呂(内湯で男女入れ替え) 岩風呂(内湯で男女入れ替え) 露天風呂 (男女共に岩風呂) サウナ(男女共にあり) |
料金 きまち湯治村 大森の湯
大人 | 410円(中学生以上) |
小人 | 200円(3才以上〜小学生以下) |
回数券 | 4100円 |
会員券 | 6ヶ月 16450円 1年 30850円 |
タオル | バスタオル貸し出し 100円 タオル販売あり |
会員券があるのが素晴らしいですねー。
1年で3万円くらいのなので、結構通うことができれば、1回100円です。
ものすごく近い人以外は無理ですね・・・

お得な日
10月20日(日)
毎年同じ日とは限りませんが、きまち川まつりが開催されます。
きまち川まつりの日に行けば入浴料半額となります。
てきとーるはたまたま訪れたら半額でした、なんとも嬉しい出来事でしたね。
この日は松江城でお祭りをやっていて、その帰りに立ち寄りました。
松江城の記事については下記参照↓
温泉の内容 大森の湯

お風呂は写真を撮れてないので、大森の湯HPより拝借してます。
露天風呂
それほど大きくなく、5名程度がちょうどいい人数でしょうか。
大きくはないですが、必要にして十分です。
植物と岩との見た目が非常によく落ち着きます。いつまででもいたくなるような見た目ですねー。

檜風呂 内湯
内風呂はおそらく日ごとに入替え制になっています。
てきとーるが入ったときは男がヒノキ風呂でした。
ヒノキは周りだけで、中は大きめの砂利石が入っていて、おもしろいと感じました。
深さは結構あるので、座るとぎりぎり顔にかかるくらいな深さです。
子供は注意が必要かもしれません。

岩風呂 内湯
外と内湯が統一された雰囲気になています。
檜風呂もそうですが、窓が木材で統一されてりるので雰囲気が良いですね。
全体的にデザインがしっかりとされた古風な雰囲気に好感が持てます。

サウナ
50度程の低温サウナがありますが、てきとーるは低温サウナはあまり好きではないです。
10分入っていても全然汗が出てこないというか、サウナに入っている感があまりないです。
冬だと余計に効果が感じられないかもしれません。
長居する人が多く、【30分以内に代わってください】との張り紙もありました。
温泉の泉質は特徴がある見た目、匂いはないですが、若干ぬるっとした泉質で風呂上がりもすべすべの効果があります。
玉造温泉もそうですが、美人の湯で有名な湯の川温泉もあり、この辺一帯はキレイになれるすべすべの効果がある温泉が多いです。
休憩場所と売店

休憩場所は温泉とは違い広々としています。
畳で机とテレビもありました。のんびりと寝て過ごすこともできます。

冷水とお茶も無料で用意されており、ありがたいサービです。

お土産も充実しており、かなりの種類がありました。

地元なれではのお土産も用意されているので、ここでお土産を買うとおもしろいかもしれません。

食事処にもお土産売り場があり、陶器類や食べ物など様々でした。
食事処も古風で統一されており落ち着いたいい雰囲気でした。
いろり茶屋 食事処

雰囲気のいい食事処のいろり茶屋です。
囲炉裏もあり昔ながらの食事も楽しめるおすすめの場所です。
平日 | 11時から14時 17時から21時 |
土日祝日 | 11時から21時 (オーダーストップ 20時30分) |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 12月31日 |
メニュー いろり茶屋

限定メニュー
10食限定ランチ 秋桜 | 1200円 |
金曜サービスデー ワンコイン(500円)定食 11:00-14:00 17:00-20:00 | 500円 |

秋メニュー
舞茸そば | 920円 |
なめこおろしそば | 800円 |
肉とろろうどん | 890円 |
カキフライ定食 | 1050円 |
サンマの竜田揚げ定食 | 950円 |
カキフライ3個 | 720円 |
冷奴 ねぎ味噌かけ | 360円 |

名物メニュー
いろりでどんぶり しし丼どん | 950円 |
しし鍋 | 1580円 |
鍬焼きしし肉 | 1480円 |
鍬焼島根和牛 | 1700円 |


定食メニュー
1000円前後の定食が数多くあります。
いろり定食が1800円で豪華そうでした。


そば・うどんメニュー
かなり数が豊富で選ぶのに苦労しそうなくらいあります。


丼ぶり・一品メニュー
丼ぶりも一品メニューも非常に数が多いです。
食事というより居酒屋テイストもあり、くつろげること間違いないです。

ドリンクメニュー
酒、ソフトドリンクからソフトクリームやデザートも充実しており、家族そろって楽しめそうです。
注文したメニュー

訪れた日がきまち川祭りで割子そばが500円になってました。
ちょうど名物のそばを食べてなかったので、そばを注文。

温泉施設併設の食事処なのでまったく期待していなかったのですが、かなりそばはいけます。
コシがあり、しっかりとしたそばの味がして、おいしかったです。
温泉施設併設の食事処って味は普通なところが多いですが、きまち湯治村はかなりおいしい部類だと思います。
ここなら温泉から食事まで十分堪能できます。
まとめ
きまち湯地村いかがだったでしょうか。
- 価格が安い
- 温泉も施設も古風な雰囲気でものすごく落ち着く
- 食事処がうまい
- のんびりとくつろぐことができる
余談ですが、温泉でトイレにいったときに、2回とも誰かが入っていて扉の鍵をしてませんでした。
田舎だからなのか、警戒心がないのか、そんなのんびりとした雰囲気がきまち湯地村全体にありました。
みなさん非常にのんびりとされていて、子供に気軽に声をかけたりしているし、田舎ならではの素晴らしい感じが伝わってきました。
みなさんも島根県松江市にいったさいには是非ともきまち湯地村に訪れてみてください。
コメント