豪円湯院はどんなところ
![豪円湯院露天風呂全景](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-214-1024x768.jpg)
大山の登山道の入り口であったり、モンベル(mont-bell)のお店があったりするメインの場所にできた比較的新しい温泉施設です。
もともとこの辺にはこういった温泉施設はまったく無かったので、大変ありがたいです。
大山になんで温泉があるんだ?と思うくらい不思議な場所にこの豪円湯院はあります。大山でアクティビティを楽しんだ後に、温泉も楽しめるようになりました。
登山やウインタースポーツ等何かと魅力的な大山にさらなる魅力が加わりました。運動をした後に温泉に入れるのは本当に嬉しいですね。
今回訪れたのは、台湾人との3泊4日の旅の道中でした。台湾人はどうやら事前に調べていたらしく、ここがスペシャル温泉だとのこと。
大山のこんな場所をよく見つけるなーといった感じです。まず普通に考えて、ここは車が無いとアクセスができません。台湾人の人でもレンタカーを借りたり団体でのアクセスになるかと思います。
ここ数年は鳥取県は大型客船の誘致を行っているようで、団体での観光客が多いみたいですね。鳥取を訪れてレンターカーでここを訪れるのであればアクセスは比較的簡単かもしれません。鳥取をくるまで走っていると、外人が運転してますステッカーが貼られたレンタカーを見ました。
何れにしても、日本が好きで訪れてくれるのはありがたいことですね。
冬はやっぱり雪がある
![豪円湯院からみる雪](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-208-768x1024.jpg)
2019年2月初旬に行きました。今年は暖冬なのか山陰でもあまり雪が積もっている箇所はありませんでした。山の上の方に雪が見えるくらいで普通の道路にはほぼ無しの状態でした。
しかし、やはり大山は違います。登っていく道路ではほぼ雪はなかったのですが、段々と木々が白くなってきます。
そして登山道付近に着く頃にはやはり真っ白です。
さすがは大山。雪が無い時期でも上にはあります。雪見露天を楽しめるのもここ豪円湯院の魅力でもありますね。
温泉紹介 豪円湯院
![豪円湯院の露天風呂と雪景色](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-215-1024x768.jpg)
温泉はそれほど大きい温泉ではないですが、十分な広さがあります。この日は露天が一つしかお湯が入ってませんでしたが、いつもは2つあるのかもしれません。
シーズンで人が多いひは2つ用意いているのでしょう。動かしにくそうな竹で覆われていたので、冬は1つだけかもしれませんね。
雪がすくなければ問題ないですが、雪が多いと簡単に訪れることができる場所ではないですね。
![豪円湯院の露天風呂](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-216-1024x768.jpg)
雪を見ながら温泉に入れるなんて最高ですね。
極楽極楽とはこのことです。
温泉は無色透明でこれといった匂いはないですが、気持ちがいいです。お風呂上がりもポカポカするので、温泉としての効能はある気がします。
シャワーは数多くあるので、人が多くても対応できそうですね。
![豪円湯院のお風呂の洗い場](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-213-1024x768.jpg)
実は内湯もあるのですが、私はまったく気付きませんでした。てっきり外の露天だけなのかと。内湯は扉を開けて内湯に入る感じなので、まさかそんなところにあるとは・・・。
着替えた後に写真を撮ったときに気づきました。入っておきたかったなー。
また大山に行くことは多いので、次の機会に入るとします。
![豪円湯院の内湯入り口](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-220-768x1024.jpg)
豪円湯院 施設紹介
![豪円湯院の脱衣所とロッカー](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-207-768x1024.jpg)
価格
なんと入浴料が380円です。
![てきとーる](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/40f38d75dd1a01b6d1acf387ac411f20.jpg)
安い!安すぎるぞ!
本当に安いですねー。これは素晴らしいです。大体普通の銭湯だと500円くらいはしますが、ここは380円です。
お土産コーナー
![豪円湯院お土産ショップ](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-219-1024x768.jpg)
受付にお土産コーナーがあります。大山の水と大豆を使った、豆乳ジュースや豆腐、スイーツが数多くあります。その場で食べることもできます。
![豪円湯院の豆腐](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-217-1024x768.jpg)
豆乳は5種類くらいあり、どれにしようか迷います。私は黒ごまにしました。人参味も飲んでみましたが、結構変わった味でしたね。黒ごまはおすすめです。
後ろに写っているケーキが結構おいしかったです。予想外にいい味でしたね。パッケージは簡素ですが、予想外にうまいです。
![豪円湯院豆乳とケーキ](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-218-1024x768.jpg)
休憩スペース
受付後2Fに上がります。そこに休憩所がありますが、過去大山の写真や、絵画の作品も展示してあり、風呂上がりにこれを見て休憩するのも楽しい一時です。
本当に昔の写真もあり、大山での歴史を感じることができる貴重な空間だと思います。私はつい見入ってしまいました。
マッサージチェアや、ごろ寝できるスペースもあるのでゆっくりと寛ぐことができます。この日は平日の14時だったのでお客は少なかったですが、多い日だとあまりゆっくりできないかもしれません。
![豪円湯院の休憩場所](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-212-1024x768.jpg)
神秘の水 酸化還元水 アンチエイジング効果
神々しいお水が味わえます。なんとも雰囲気のある水飲み場です。お一人様1杯までとあるので、それがまた貴重な水だということを物語っている気がします。
![豪円湯院の酸化還元水](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-210-1024x768.jpg)
おしゃれな雰囲気ではありますが、竹が作りものなのが少し残念ですねー。これが本物ならもう少し雰囲気が出て素晴らしいと思います。
![豪円湯院の酸化還元水の説明書き](https://tekito-ru.com/wp-content/uploads/2019/02/image-3-211-1024x768.jpg)
酸化還元水というのを初めてしったのですが、ここ大山でとれる水は日本一の数値みたいですね。身体の酸化を遅らせるという効果があるようで、アンチエイジングということでしょうか。
食事がおいしいらしい
今回食事を済ませていたので、ここで食事をしなかったのですが、かなりおすすめらしいです。そばや豆腐の食べ放題もあり、お腹も心も身体も満たしてくれそうです。
総評 大山豪円湯院 場所
この温泉だけを目当てにいくには少し遠いですが、冬には雪見露天が楽しめるので行く価値はあると思います。他の季節だと大山の景色を楽しみんがら行くことができるのはいいですね。
価格が安いのもさらに魅力を高めている気がします。
場所
大山寺からすぐですね。
駐車場はモンベルの隣にあります。モンベルのお店の眼の前を横切って道路を進むとあります。冬季はどうしても雪が多いのでわかりにくいです。
コメント