100金最高コスパの茶こしをダイソーで購入 南部鉄器に最適  ストーブで湯沸かし健康的な生活

100金の茶こしアイキャッチ LIFE(Gadget/Goods)
スポンサーリンク
てきとーる
てきとーる

ストーブでお湯を沸かしながらお茶を楽しむ。

使い勝手の良い茶こしがあれば快適に冬を過ごすことができます。

この記事の内容
  • ダイソーで購入した100円の茶こし
  • 使い勝手がよくお手入れもかんたん
  • まとめ

冬になるとストーブを出して、お湯を沸かしながら暖を取る生活。

お湯を常に沸かしている状態で、コーヒー・紅茶・スープ・お茶を楽しんでします。

てきとーる
てきとーる

お茶は結構大量に飲むので、やかんごとお茶を沸かすことも多いです。

ですが、お茶っ葉をそのままヤカンに入れると、お茶っ葉を掃除するのが大変。

茶こしがあれば、茶こしにお茶っ葉を入れてお湯をひたすら沸かし続けるのみ。

ただ、茶こしは何でもOKという訳ではないです。

茶こしの種類によっては、お手入れが面倒

茶こしの網目からお茶っ葉がもれる

てきとーる
てきとーる

もともと使っていた茶こしは便利だったんですが、細かい茶葉を入れると穴から漏れてしまいます。

今回100金で購入した茶こしは使い勝手抜群、掃除もものすごく楽。

コスパ最強の茶こしを紹介します。

ストーブと南部鉄器の紹介記事↓

スポンサーリンク

ダイソー100金 茶こし紹介

100金の茶こし1
茶こし

購入した茶こしです。

ステンレス製で深型、この深型がポイント高い。

100金の茶こし2
茶こし

単純にヤカン用に使うだけでなく、コップに直接使えるのが最高。

コップに注ぐ場合、よくある浅型だとうまく茶葉が舞ってくれないので、お茶がしっかりと出ません。

100金の茶こし3
広がる

まさにパッケージ通りの【茶葉がふんわり広がる

茶葉がふんわり広がるのがものすごく大事です。

100金の茶こし4
南部鉄器

早速南部鉄器の急須で使ってみます。

南部鉄器の良い点は鉄分が溶け出して、鉄分補給になるのと、お湯がまろやかに感じられるところです。

100金の茶こし5
深型

深型なので、急須にセットしてもしっかりと茶葉が広がってくれるのがポイント。

100金の茶こし6
フィット

セットしたときにこれはまさにシンデレラフィット!

100金の茶こし7
フィット

シンデレラフィットかと思ったのですが、蓋をしめると、蓋がうまくしまりません。

しかし、南部鉄器は蓋も重たいので、ずれる心配もなく、しっかりハマってませんが、OKとします。

100金の茶こし8
コップ

コップに合わせてみましたが、まさに理想的な深さ。

ダイレクトにコップに注いで使うこともできます。

100金の茶こし9
網目が細かい

網目が細かいので、茶葉がこぼれ出る心配もないです。

100金の茶こし10
茶こし

以前使っていた茶こしとの比較です。

右側ですが、ヤカンにそのまま入れて沸かすには最適だったのですが、網目が結構荒いので、隙間からこぼれ落ちてしまいます。

100金の茶こし11
茶葉

茶葉が大きめだといいのですが、細かい茶葉には不向き。

100金の茶こし12
凍頂烏龍茶

右側の茶葉が大きめなのは凍頂烏龍茶。

100金の茶こし13
茶葉

上記画像の茶葉はジャスミン茶。

100金の茶こし14
茶葉

茶葉を入れてみました。

持ち手が長く、網目が細かい使い勝手は最高です。

100金の茶こし15
茶葉

茶葉がまったくもれる気配がありません。

100金の茶こし16
茶葉

茶葉を入れて、そのままストーブにセット。

あとは勝手に沸騰して、お茶を出してくれます。

お茶が出たあとは茶こしを取るだけなので、以前のものを比較すると格段に使いやすくなりました。

使ったあともひっくり返して茶葉を出すのみ

洗うのもものすごく楽

スポンサーリンク

まとめ ストーブ+南部鉄器+茶こし 冬を楽しむ最高のセット

ストーブの炎を眺めながらお湯を沸かす。

温かい雰囲気で、ゆったりとお茶を楽しめる、まさに冬には最高の装備です。

ストーブ+南部鉄器+茶こしで快適な冬を過ごしましょう。

ストーブと南部鉄器の紹介記事↓

コメント