てきとーる家は車を3台所有しており、車の維持費が家計を圧迫しているのは言うまでもありません。
しかし、田舎特有の車が無いと生活できない理由があり、都会とは環境が全く違います。
大阪に住んでいたし、たまに東京、大阪に行くことがありますが、車いらないですよねー。
正直うらやましいです。
でも、車は大好きなので、車がまったく無い生活も嫌ですね。
車はプライベート空間で移動できて、移動も思い出になります。買い物も荷物積めるし楽です。
国内の旅行は車で旅するのがやはり最高だと思ってます。キャンプも車中泊も様々な楽しみがあります。
車は好きですが、お金をかけてばかりはいられないので節約も必要です。
先日奥さんが無料オイル交換をしに車屋にいくと、カーエアコンのフィルター交換をすすめられたそうです。
その価格3800円。
うーん、、、高いですねー。
エアコンフィルターって価格は1000円くらいで、取り付けは5分くらいで完了します。
とういわけで、今回は軽自動車アルトラパン(Lapin)のエアコンフィルターを交換してみたので紹介したいと思います。
それはみていきましょう。
- エアコンフィルター価格
- エアコンフィルターの特徴
- 交換方法 ラパン
- まとめ
アルトラパン エアコンフィルター交換方法
エアコンフィルター価格

今回選んだのはちょっといい仕様のエアコンフィルターです。
2016年に二つ買うと送料無料だったので、購入していたようです。あれから3年間もエアコンフィルターを交換してませんでした。
そりゃ車屋から汚いので交換をすすめられるわけです。
購入していたエアコンフィルターは1つ1500円のものです。
購入したエアコンフィルターの特徴

とにかく、銀イオンと亜鉛イオンがすごいらしいです。
はっきり言っててきとーるには効果があるのか分かりませんが、完全にプラシーボ効果系の商品であることは間違いないです。
なんとなくいい空気が入ってきているんだなーって自己満足の世界ですね。

自己満足って大切ですよねー

単純な考えだからいいな
エアコンフィルターには安いものも高いものもありますが、効果は実感できるほどわからないでしょう。気分で選べばいいと思います。
購入はネットが安くて便利です。↓
交換するアルトラパンの年式 HE22 2008年〜2015年

交換するアルトラパンは第2世代でHE22のいう型式です。
販売年数は2008年11月(平成20年)〜2015年6月(平成27年)のモデル
見た目は今の3代目より2代目の方が好きですねー。燃費等は当然3代目がいいですが・・・
どの世代でもエアコンフィルターは助手席のグローブボックスの後ろにあるはずなので、交換方法はほぼ同じです。
グローブボックスをちょっと外して、エアコンフィルターを入れ替える。
たったそれだけの簡単作業です。
エアコンフィルター交換方法 アルトラパン HE22

まずは助手席からグローブボックスに。

発煙筒を外しておきましょう。
外しておくことで、グローブボックスの一部を外すだけで簡単交換できます。

左側と右側上部に引っかかっている部分があります。
引っかかっている部分を内側に押し込み、外していきます。
上記写真は左側です。

右側の引っかかっている部分。
上記画像は少し押して、外した画像です。
引っかかっている部分をずらすことができたらそれでOKです。
左右2箇所をずらしていきましょう。

ずらすと奥にエアコンフィルターボックスが見えてきます。

外し方は簡単で左右の端っこに、押し込んで引っ掛けてあるだけです。
両側を押して引っ張れば簡単に外れます。

蓋の形状は上記のようになっています。
端っこを押すだけの簡単仕様ですね。

蓋を外すとエアコンフィルターが見えてきます。

ものすごく汚れまくっています。
さすがに3年間使うとこんなことになるんですねー。やはり1年位で交換しておいたほうがいいのでしょう。
この空気を毎日吸うと考えるとちょっと嫌ですねー。
どうしても車の後ろを走ったりするので、排気ガスを吸い込んでしまいます。
車の多い地域を走るなら1年に1回は交換は必須でしょう。

書くまでもないですが、右が新品です。
ここまで違うのかと言うくらいに左側は汚れがひどいですねー。

新品を入れていきます。
上下の方向が決まっているので、間違えないように入れていきましょう。↑UPと書かれている方を上にしてそのまま挿入します。

長方形なので、入れるとぴったり収まるので間違えることはないでしょう。

あとは逆の手順で蓋をしめて、グローブボックスを押し込んで完了です。
発煙筒も忘れずに入れておきましょう。
発煙筒を外さないと、グローブボックスを完全に取り外す必要があるので、ちょっと面倒です。
発煙筒をはずして一部だけ外すと作業が楽になります。
まとめ

軽自動車のエアコンフィルター交換いかがだったでしょうか。
軽自動車だけでなく普通車でもほぼ作業は同じです。
グローブボックス付近にあるので、グローブボックスを外して交換で終了です。
車種によってはグローブボックスを外さなくても交換可能です、てきとーるの乗っているMINIクーパーはダイレクトに交換できます。
汚いエアコンフィルターで汚い空気を吸うよりも、キレイな空気を吸っていい気分でドライブしましょう。
交換はものすごく簡単なので、自分でやって時間もお金も節約しましょう。
エアコンフィルターはネットで買って5分で交換、車屋にいかなくてもいいので時間の節約にもなります。
購入はネットが便利↓
コメント